第2回河川氾濫に関する群馬県減災対策協議会
第2回協議会は、各地域部会で協議した課題や対策をふまえて、県管理河川における減災目標・取組方針を協議し、決定しました。
今後は、決定した取組方針に基づき、各主体が対策を推進していきます。
議事要旨:協議会規約の改定、減災に係る取組方針、今後のスケジュールについて承認を得た。
- 改定規約 委員変更(板倉町町長補佐から副町長へ変更)
- 減災の取組方針 主な取組1から11
- スケジュール 平成33年度までに取り組む

日時
平成29年8月9日(水) 14時00分から15時30分
場所
群馬県庁28階 281-A会議室
内容
- 規約改正
- 地域部会の報告
- 減災の取組方針(案)
- 今後のスケジュール
構成機関
県内35市町村、群馬県
委員(市町村:副市町村長、県:県土整備部技監、総務部危機管理室長、土木事務所長)
アドバイザー
国土交通省 関東地方整備局、気象庁 前橋気象台、独立行政法人 水資源機構
次第(PDF:66KB:外部リンク)
改正規約(PDF:161KB:外部リンク)
資料1 地域部会の報告(PDF:842KB:外部リンク)
資料2 減災の取組方針(案)(PDF:3.85MB:外部リンク)
資料3 今後のスケジュール(PDF:1.38MB:外部リンク)
議事要旨(PDF:129KB:外部リンク)
減災の取組方針(全体方針)
主な取組
- 取組1 関係機関の情報共有を強化(水害ホットライン、水害対応タイムライン等)
- 取組2 流域住民への迅速な情報提供を促進(Lアラート(緊急防災情報)、洪水監視カメラ(WEB))
- 取組3 防災計画等の点検、見直し
- 取組4 要配慮者利用施設等への避難支援
- 取組5 水害ハザードマップの作成、見直し
- 取組6 防災情報の理解促進(水災害教育、防災訓練、防災講習会等)
- 取組7 実効的な水防活動体制の強化
- 取組8 水防資機材の確保
- 取組9 排水への備え(浸水継続時間等の情報共有、排水支援要請体制整備)
- 取組10 河川整備の実施
- 取組11 危機管理型ハード対策の実施
地域部会の取組方針
前橋地域部会(PDF:6.91MB:外部リンク)
北群馬渋川地域部会(PDF:3.44MB:外部リンク)
佐波伊勢崎地域部会(PDF:6.52MB:外部リンク)
高崎地域部会 一括ファイル(PDF:21.2MB:外部リンク)
高崎地域部会 分割ファイル1(PDF:6.08MB:外部リンク)
高崎地域部会 分割ファイル2(PDF:6.80MB:外部リンク)
高崎地域部会 分割ファイル3(PDF:7.36MB:外部リンク)
高崎地域部会 分割ファイル4(PDF:3.11MB:外部リンク)
安中地域部会(PDF:4.86MB:外部リンク)
多野藤岡地域部会(PDF:4.24MB:外部リンク)
甘楽富岡地域部会(PDF:9.69MB:外部リンク)
利根沼田地域部会(PDF:4.74MB:外部リンク)
太田地域部会(PDF:2.99MB:外部リンク)
桐生みどり地域部会(PDF:3.32MB:外部リンク)
邑楽館林地域部会(PDF:5.42MB:外部リンク)