1 業務の名称
とねぬまた旬トリップ広域周遊スタンプラリー企画運営
2 趣旨・目的
利根沼田管内共通の農作物であるりんごを活かし、道の駅を含めたりんごの加工品を取り扱う飲食店等及び観光りんご園をスタンプラリーで繋げ、観光周遊の促進及び地域経済の活性化を図る。
3 業務の内容
スタンプラリーの実施に係る広報媒体の制作等を含む企画運営業務
※詳細は別添仕様書のとおり
4 見積上限額
3,127,000円(消費税及び地方消費税を含む)
- 応募に要する経費は含まない。(提案者の自己負担とする)
- 採用された事業者に対しては、採用された企画提案に基づき業務内容を調整のうえ、再度見積書の提出を依頼する。
5 契約期間
契約締結日から令和8年3月10日(火曜日)まで
6 応募資格
次の条件を全て満たしていること
- 県内に事業所(本社・支社・営業所等)を置く者
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当していない者
- 破産宣告を受け復権していない者でない者
- 銀行取引停止処分を受けている者でない者
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て、又は民事再生法(平成11年法律225号)に基づく再生手続の申立てがなされている者でないこと。
- 群馬県の指名停止処分を受け、その期間が終了していない者でない者
- 暴力団、暴力団員または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有する者でないこと。
- 本店所在地において、国税及び地方税を滞納していないこと。
7 スケジュール
- 企画提案募集:令和7年5月14日(水曜日)~6月2日(月曜日)正午まで
- 応募期限:令和7年6月2日(月曜日)正午【必着】
- 審査:令和7年6月2日(月曜日)~6月4日(水曜日)(予定)
- 結果発表:令和7年6月5日(木曜日)(予定)
8 質問受付
次のとおり、応募を予定している事業者から、質問を受け付けます。
- 受付期間:令和7年5月14日(水曜日)~6月2日(月曜日)11時まで
- 質問様式:質問様式(様式1)による。
- 質問方法:電子メールによる。
- 提出先:下記9(3)に同じ。
- E-mailの件名を「【質問】スタンプラリー企画」としてください。
- 質問に対する回答は、質問書を受け付けした日から3日以内に電子メールにより行います。
- ただし、応募期限間近に質問された場合であっても、期限の延長は認められません。
9 応募の手続き等
応募する場合には、次のとおり電子メールにて書類を提出してください。
(1)提出書類
ア 企画提案書表紙(様式2)
イ 企画提案書本体(任意様式)
ウ 業務実施体制表(様式3)
エ 費用見積書(任意様式)
※宛名は「群馬県利根沼田行政県税事務所長」とし、見積書の内訳には各経費の単価、消費税及び地方消費税額を明記してください。
オ 誓約書(様式4)
カ 課税(免税)事業者届出書(様式5)
キ その他参考となる資料(会社概要パンフレット等)
※県が必要と認める場合は、追加資料の提出を求めることがあります。
(2)提出方法・提出期限
- 提出方法:電子メールによる。
- 提出期限:令和7年6月2日(月曜日)正午【必着】
(3)提出先
〒378-0031 群馬県沼田市薄根町4412
群馬県利根沼田振興局 利根沼田行政県税事務所 企画振興係(担当:小林)
(電話)0278-22-4338
(E-mail)tonegyou(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「アットマーク」を@に置き換えてお送りください。
※E-mail件名を「【応募】スタンプラリー企画」としてください。
※データのサイズが5MBを超える場合は、提出方法について県に事前に相談してください。
(4)応募書類の取扱い
- 提出された応募書類は返却しません。
- 提出された一切の書類は、この募集に関する事務以外の目的では使用しません。
- 提出された応募書類は、審査の必要上、複製を作成することがあります。
(5)その他注意事項
- 応募書類の作成・提出に要する経費は提案者の負担とします。
- 提出期限後の提案者の都合による追加書類の提出、再提出及び差し替えは、一切認めません。
- 提案者が提出書類に虚偽の記載をした場合は、当該企画提案を無効にし、契約締結後の場合には、契約を解除することがあります。また、これにより県が損害を被った場合には、賠償を請求することがあります。
- このプロポーザルの参加に係る手続、提出書類、ヒアリング等で使用する言語及び通貨については、日本語及び日本国通貨とします。
- 応募書類の提出後に審査を辞退する場合には、速やかにご連絡をいただくとともに、その旨書面にて提出願います。
10 審査
提出された書類に基づき、以下の項目を審査します。最も優れた企画提案を提出した事業者を、委託の優先交渉者として決定し、委託契約の交渉を行います。
なお、審査結果は有効な企画提案書等の提出者に対して個別に通知するほか、優先交渉者を県ホームページ上で6月上旬を目途に公表します。
(1)審査日程(予定)
令和7年6月2日(月曜日)~6月4日(水曜日)
(2)審査項目
- 業務の趣旨・目的の理解に関すること(事業の趣旨及び仕様書の内容に関する理解)
- スタンプラリーの企画内容に関すること(独創性、独自性、実現性)
- 積算に関すること(企画・実施体制等に係る金額の妥当性)
- 実施体制等に関すること(業務遂行能力、業務への熱意・意欲、事業実績)
- 総合評価(全体的な整合性)
(3)結果通知・打合せに関する詳細連絡(予定)
令和7年6月5日(木曜日)
11 契約
- 上記10において選定されたものを本事業の優先交渉者とします。なお、審査結果についての異議申立は受け付けません。
- 「とねぬまた旬トリップ広域周遊スタンプラリー企画運営業務仕様書」及びプロポーザルの提案内容は、優先交渉者選定のためのものであり、契約時には改めて内容を協議したうえで、予定価格の範囲内で契約することとします。
- 優先交渉者との交渉が不調に終わった場合、次点者と協議の上、契約を締結する場合があります。
- 委託により制作された成果品に関する全ての権利は、群馬県に帰属します。
- 契約締結に必要な経費は受託者の負担とします。
- 契約保証金については、令和7年4月1日において、規則第199条第1項各号に該当する場合は免除します。それ以外の場合は、群馬県財務規則第198条の規定に基づき、契約予定総額(単価に予定数量を乗じ、消費税及び地方消費税を加算したもの)の100分の10以上の納付が必要になります。
- 委託料の支払は、原則として事業完了後の精算払いとします。
12 資料・様式
とねぬまた旬トリップ広域周遊スタンプラリー企画運営業務企画提案要領 (PDF:252KB)
とねぬまた旬トリップ広域周遊スタンプラリー企画運営業務仕様書 (PDF:207KB)
質問票(様式1) (Word:25KB)
企画提案書表紙(様式2) (Word:25KB)
業務実施体制表(様式3) (Word:27KB)
誓約書(群馬県暴力団排除条例第7条関係)(様式4) (Word:25KB)
課税(免税)事業者届出書(様式5) (Word:25KB)