本文
「ぐんま学び支援給付システム」について
「ぐんま学び支援給付システム」マニュアル等
奨学のための給付金を申請する「ぐんま学び支援給付システム」の操作方法等は以下を御覧ください。
【1.マニュアル等】 【2.Q&A】 【3.システム申請がうまくいかない事例】
1.マニュアル等
(1)申請の主な流れ
まず、申請の主な流れを確認してください。
Step1で申請が済んだと勘違いしてしまう事例が多数あります。
(2)マニュアル
ぐんま学び支援給付システムでの操作方法等について詳細が記載されています。
2.Q&A
mytap・マイナポータル連携FAQ (PDF:1.47MB)
【よくある質問】
(Q1)ログインしたらパソコンの端末購入支援金しか出てこない。
(A1) 過去に端末購入支援金を申請したことがある方は、スマートフォンの予測変換で、自動的にURLが端末購入支援金に切り替わってしまうことがあります。
一度ログアウトし、ブラウザから当該ページのタプを完全に消してから、再度、二次元コード。
(参考)タブの閉じ方
- iPhoneのSafariでタブを開く/閉じる(safari)<外部リンク>
- Chrome タブによく行う操作(Android) (PNG:24KB)
- Chromeでタブを管理する(iPhone) (PNG:30KB)
その後、チラシの奨学のための給付金用のサイトへアクセスしてログインしてください。
(Q2)保護者のマイナンバーを読み込み後、確認画面で「次へ」を押しても「前年度、前々年度の課税情報の確認ができません」とエラーが出て進めない。
(A2) 例年、7月初めの時期は、全国で就学支援金や他の手続でマイナポータルの利用が重なるため、マイナポータルでうまく自己情報の取得ができない現象が生じています。特に令和7年度は、臨時支援金の申請もあるため、全国で相当数のマイナポータルへのアクセスが集中すると予想しております。7月15日過ぎになれば落ち着いてくると思われますので、しばらく時期を開けて再度お試しください。なお、申請途中の情報保存はできないため、時間を開ける時は再度ログインして最初の「奨学給付金を申請する」から入力し直しになります。
税申告をしておらず、令和7年度課税情報がない方も、情報取得ができずエラーとなり進めません。税申告をしていない場合は、お住まいの市町村に税申告をしてから、マイナポータルに令和7年度の課税情報が反映されてから(申請から数ヶ月かかる市町村もあります)、再度申請してください。
(Q3)保護者2名いるが保護者1名しか読み取りするところがなく、もう1名は収入がないので、そのまま申請で良いですか。
(A3) 奨学のための給付金は就学支援金の保護者等と一致することを必ず確認することになっています。誤ってそのまま申請された場合は、もう1名の保護者の税情報を提出していないことになりますので(申請がないと収入がないということも申請されていないため、収入がない保護者のマイナンバーカード読み込みも必ず必要です。)、こちらで削除のうえ、再度の申請をお願いすることになります。ぐんま学び支援給付システムにログイン後、「アカウント情報の確認/変更」→「申請者情報の変更」から「親権者2名分」に変更して、再度「奨学給付金を申請する」から申請を行って下さい。
(Q4)奨学のための給付金を申請しようと検索サイトで「ぐんま学び支援給付システム」と検索して登録しようとしたが、うまくいかない。
(A4) 学校から配られたチラシ「奨学のための給付金(国公立)のご案内」の二次元コードから必ずアクセスするようにしてください。
検索エンジン等で検索してアクセスしたURLでは、申請は一切できないようになっています。
(Q5)奨学のための給付金をオンラインで7月に申請したが、結果の連絡がまだ来ない。
(A5) 給付金は、「就学支援金受給資格」または「学び直し支援対象」である要件があるため、就学支援金の審査が完了しないと審査ができません。そのため、早く申請しても、審査開始が10月以降になります。ただし、家計急変申請については、随時審査を行っているため、随時給付となります。
(Q6)自分が対象かどうか事前に知りたい。
(A6) マイナポータルで確認ができます。詳しくは奨学のための給付金のページをご覧ください。
(Q7)令和7年6月26日からiPhoneにマイナンバーカードが搭載できるようになったが、Face IDや指紋認証等で認証できないのか。
(A7) アプリmytapがまだ対応していないため、必ずマイナンバーカードをスマートフォンにかざして認証が必要です。mytapにおける今後の対応は未定です。
3.システム申請がうまくいかない事例
【事例1】ブラウザがシークレットモードになっている。
シークレットモードになっている場合、「動作環境を満たしていません」等のメッセージが出てうまく進みません。
〈シークレットモードの解除方法〉
(ア)Chromeの場合 シークレット モードでブラウジングする - Android - Google Chrome ヘルプ<外部リンク>
(イ)Safariの場合 iPhone でプライベートブラウズのオン/オフを切り替える - Apple サポート (日本)<外部リンク>
【事例2】OSのバージョンが対応していない場合
OSのバージョンが古い場合、「動作環境を満たしていません」等のメッセージが出てうまく進みません。
〈マイナポータルが対応しているOSのバージョン〉
動作環境 | マイナポータル | デジタル庁 ウェブサービス・アプリケーション<外部リンク>
【事例3】ブラウザが対応ブラウザでない場合
Safari、Chrome以外のブラウザの場合は、動作しません。
(ア)Galaxyをご利用の方は、標準ブラウザとしてSamsungブラウザになっている可能性があります。
(Galaxy) 標準アプリを変更する方法を教えてください。<外部リンク>
(イ)Yahooブラウザが標準ブラウザになってしまっている事例もあります。
(Xperia) 設定→アプリ→標準のアプリ→ブラウザアプリ<外部リンク> ←ここをChromeに変更する。
(Xperia XZ1) 設定→アプリと通知→詳細設定→標準アプリ→ブラウザアプリ<外部リンク> ←ここをChromeに変更する。
【事例4】マイナポータルアプリがインストールされているが、アプリのアップデートをしていない場合
マイナポータルアプリが最新でない場合は、動作しません。