本文
行政事務(自然環境課・木村 高啓)
自然環境課 木村 高啓
掲載内容については、令和7年2月現在の情報です。
1 現在の仕事
私が所属する自然公園活性化推進室では、尾瀬国立公園等の国が指定した自然公園やそれに類する県立公園(赤城・榛名・妙義の3公園)の整備や管理を行っています。
私は、主に赤城公園の活性化整備事業を担当しており、ハードとソフトの両面から業務を行っています。ハード面では、工事を発注する技術職の方々をサポートする形で予算管理や工事事務を行い、ソフト面では、自分が中心となり、地元との意見交換会議の開催や、良好な景観形成のためのルール検討、観光地としての魅力向上に向けた実証実験事業等に取り組んでいます。
1日のスケジュール(例)
時間 | スケジュール |
---|---|
9時30分 | 始業、メールチェック |
10時 | 部内打合せ |
11時 | 資料作成 |
12時 | 昼食 |
13時 | 資料作成 |
14時 | 外部打合せ(来庁) |
16時 | 外部打合せ(WEB) |
17時 | 報告書作成 |
18時15分 | 終業 |
※遠距離通勤のため時差出勤
2 現在の職場の雰囲気
優しくて面白い人がたくさんいます。気軽に相談ができ、和気あいあいとした雰囲気の職場です。
自然環境課は、土木や建築、森林等のさまざまな職種の方がいて、専門的な話が聞けるのも面白いです。
3 職務経歴
年度 | 所属 | 説明 |
---|---|---|
平成30年度 | 太田土木事務所 | 道路拡幅や護岸整備工事の際に、民有地の取得交渉業務を行っていました。 |
令和3年度 | 生活こども課 | 結婚支援と子育ての応援事業に携わりました。 |
令和6年度 | 現所属 | 「1現在の仕事」のとおり |
※上記のうち、県営ワクチン接種センター運営課兼務 約2か月、感染症・がん疾病対策課兼務 約2か月
4 県職員の仕事の魅力・やりがい
自分が携わった工事が完成して業務が形になったとき、そしてそれを県民の方に喜んでもらえたときにやりがいを感じます。
県民の方や市町村職員等と意見交換しながら、同じ方向を向いて一緒に地域の活性化に取り組んでいけることも魅力です。
5 これまでの仕事で印象に残った業務やエピソード等
(1)生活こども課
自分が子どもの頃に使っていた「ぐーちょきパスポート」の業務に携わり、デジタル化やグッズデザインの更新に携わることができました。自分が携わって作成したグッズが普段利用するお店等に掲示されているのは、感慨深いものでした。
(2)新型コロナウイルス感染症対策
新型コロナウイルス感染症がまん延し始めた際には、迅速な対応を行うため、各部署からの応援職員が対応部署に集まり、県職員一丸となって取り組んだことが印象に残っています。私自身も県営ワクチン接種センターの開設準備業務や医療機関との調整業務に従事しました。
6 入庁前と入庁後の印象
行政事務は庁舎内でのデスクワークが多いというイメージを持っていましたが、実際には地域機関に配属されている人が一定数いたり、県民の方と接する業務も多かったりと、想像以上に地域や県民の方と近い職場だと思いました。
また、行政事務職員でも、用地交渉業務を行ったり、子育て支援事業を担当したり、景観形成のルール作りをしたりと、思っていたよりもさまざまなことが経験できる職場でした。
7 今後の目標、これから挑戦したいこと
今後は、多様な経験を積むために、市町村や国への外部派遣制度にも挑戦したいです。また、職員として経験した知識やスキルを活かして、個人的にも地域活性化活動に携わりたいと考えています。
8 プライベートの過ごし方
平日の退庁後は妻と過ごすことがほとんどですが、たまに職場の同期とご飯に行ったり、飲みに行ったりすることもあります。
休日は家族で出かけたり、学生時代からの友達や同期の仲間とも出かけたりしています(登山・温泉・グランピング・スノーボード・ゴルフ等)。たまに1人でサウナに行ってリフレッシュすることもあります。
9 群馬県職員を志望した理由
学生時代にボランティアサークルに所属し、地域交流や地域活性化に向けたさまざまな活動に参加して、とてもやりがいを感じていました。そこで、卒業後は自分の出身地である群馬県に戻り、地域活性化に貢献できるような活動に仕事として取り組みたいと思い、公務員を志望しました。
10 受験時に心がけたこと
教養試験・専門試験対策はテキストを買って問題をたくさん解きました。専門試験はある程度分野を絞って対策しました。
論文対策は過去問を何回か書いてみました。また、時事に詳しくなるため、ネット等でニュースをチェックするようにしていました。
面接対策は、友達と一緒に自己・他己分析や面接練習をしました。自分の強みとやりたいことの整理や職場研究も行いました。
11 未来の後輩へ
県職員は定期的な部署異動があり、さまざまな人と関わりながら、多種多様な業務に取り組めるので、たくさんの人と関わりたい方、新しいことにチャレンジしたい方には、とても楽しくやりがいのある職場だと思います。また、市町村・地域機関支援等のバックアップから、直接県民の方と関われる対人業務まで、広域行政ならではの業務の幅広さも魅力です。皆さんも異動を重ねる中で、自分に適した部署、業務をきっと見つけられると思います。
業務内容はさまざまですが、県のため、県民の方の幸福度向上のためという目的は変わらないので、やりがいを持ち続けながら働けます。
ぜひ、一緒により良い群馬県をつくっていきましょう!