本文
【令和7年5月1日 更新】(4)質問及び回答一覧を掲載しました。
令和7年度首都圏における物産振興・魅力発信イベント実施事業
首都圏において、物産展を通じて群馬県の魅力的な物産情報等を広く発信するとともに、本県の魅力を広く効果的に発信するイベントを開催することにより、本県の物産振興やイメージアップ等を図る。
別添「仕様書」のとおり
6,000千円(消費税及び地方消費税額を含む)
契約締結日から令和8年3月31日(火曜日)まで
次の条件の全てを満たしていること。
令和7年4月15日(火曜日)から令和7年5月9日(金曜日)
令和7年4月30日(水曜日) 午後5時まで(必着)
令和7年5月9日(金曜日) 午後5時まで(必着)
令和7年5月下旬
令和7年6月上旬
令和7年7月上旬
本プロポーザルの参加や企画提案書の作成に係る質問を以下のとおり受け付ける。なお、審査に係る質問は受け付けない。
令和7年4月15日(火曜日)から令和7年4月30日(水曜日)午後5時まで(必着)
質問フォーム(以下リンク先)にアクセスの上、質問事項を入力し送信
「令和7年度首都圏における物産振興・魅力発信イベント実施事業」の公募型プロポーザルに係る質問フォーム<外部リンク>
また、送信後に必ず電話(03-5212-9106)にて受信を確認すること。
令和7年4月15日(火曜日)~5月2日(金曜日)に、電子メールにより質問者に対して回答する。
なお、質疑の内容によっては、公平性を担保するため、質問と回答を併せて県ホームページで公表することがある。
(質問と回答を公表する際は、随時こちらに掲載します。)
本プロポーザルへの参加を希望する事業者は、次の書類を期限までに提出すること。
ア 企画提案書表紙(様式1)
イ 企画提案書(任意様式)
企画提案書には次の内容を必ず記載すること。
ア 誓約書(様式2(群馬県暴力団排除条例第7条関係))
イ 法人登記簿謄本(3ヶ月以内に発行されたもの。コピー可)
ウ 決算書(直近のもの1期分(半期決算の場合は2期分))
エ 会社案内パンフレット、応募者の概要が分かる資料、同種・類似業務の実績等
電子メール(PDFファイル)にて提出すること。
提出先メールアドレス:g-info(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。
提出期限:令和7年5月9日(金曜日)午後5時必着
提出書類の再提出は、提出期限内に限り認めます。
提出された企画提案書に基づいた書類審査
「首都圏における物産振興・魅力発信イベント実施事業に係る審査委員会」(以下、「審査委員会」という。)において、別添「企画提案要領」に記載の「提案評価項目及び評価基準」により、書類審査を行う。
選定の結果については、令和7年6月上旬に通知する。
次のいずれかに該当するときは、優先交渉者としての選定を取り消す。
ア 提出書類に虚偽の記載をしたことが確認されたとき
イ 審査委員又はその関係者に接触を求める等、評価の公平性を害する行為を行ったと認められるとき
ウ 経営状態の変化等により、委託業務の履行が困難であると県が判断したとき
エ 著しく社会的信用を損なう行為等により、事業者として相応しくないと県が判断したとき
オ 事業者が応募資格要件に該当しなくなったとき
令和7年度首都圏における物産振興・魅力発信イベント実施事業企画提案要領 (PDF:142KB)