ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 未来志向型ビジネス育成カリキュラム「Next Base」を開催します!(未来投資・デジタル産業課)

本文

未来志向型ビジネス育成カリキュラム「Next Base」を開催します!(未来投資・デジタル産業課)

更新日:2025年9月30日 印刷ページ表示

​群馬県では、異業種交流、連携による新事業創出のノウハウを学ぶワークショップ「Next Base」を開講します。全6日間のワークショップの中で、事業共創やデジタル技術に詳しい講師のアドバイスを受けていただきながら、参加企業様ごとのニーズに応じた新たな挑戦を支援させていただきます。

新規事業創出を検討している方、アイデアを得たい、手法を学びたい方、世界や業界を変えるビジネスに取り組みたい方など、新たな挑戦をされる方を幅広く募集します!

1 開講期間

スケジュールやカリキュラム詳細は、Next Base 特設サイト<外部リンク> または Next Baseチラシ (PDF:714KB)をご覧ください。

第1回:令和7年11月13日(木曜日)14時~17時

  • 特別講演(1)
    講師:MIKAWAYA21株式会社 代表取締役CEO 青木 慶哉 氏
  • イントロダクション

第2回:令和7年11月27日(木曜日)14時~17時

 ワークショップ1

第3回:令和7年12月18日(木曜日)14時~17時

 ワークショップ2

第4回:令和7年12月25日(木曜日)14時~17時

 ワークショップ3

第5回:令和8年1月15日(木曜日)14時~17時

  • 特別講演(2)
    講師:株式会社CAMPFIRE ファウンダー 家入 一真 氏
  • ブラッシュアップ

第6回:令和8年1月29日(木曜日)14時~17時

 デモデイ(成果発表会)

2 内容

異業種交流、連携による新事業創出のノウハウを学ぶワークショップ。参加企業様ごとのグループに分かれ、自社で取り組みたい、または取り組んでいる新規事業等をテーマに、ビジネスモデルの構築等に取り組んでいただきます。

【トータルコーディネーター】

株式会社Seahorse Studios 代表取締役CEO 中井健太氏

3 会場

JOMOスクエア(前橋市古市町1-50-22)

4 対象

県内に本社や事業所を有する事業者・団体等

注意:参加にはぐんま未来イノベーションLAB(入会費・年会費無料)への入会が必要です。入会は新規LAB会員登録のページ<外部リンク>からお願いします。​

5 定員

5社程度(1社あたり4名程度を上限とします)

6 参加費

無料

7 申込方法

申込方法

令和7年度未来志向型ビジネス育成カリキュラム「Next Base」特設サイト<外部リンク>からお申し込みください。

申込締切

令和7年10月31日(金曜日)

8 問い合わせ先

Nextbase事務局(上毛新聞社内)
電話:027-254-9955
Mail:gunma-nextbase(アットマーク)raijin.com
※「(アットマーク)」を@に置き換えて送信してください。​

報道提供資料 (PDF:271KB)

参考:ぐんま未来イノベーションLAB

群馬から「新たな価値」・「イノベーション」を創出するための未来を見据えた異業種連携のプラットフォームです。
県内外の企業・団体等850者以上に入会いただいていており(令和7年9月現在)、随時、イベント開催等の情報発信やマッチング支援を行っています。
入会費・年会費は無料ですので、ぜひご入会ください。

詳細は以下をご覧ください。

ぐんま未来イノベーションLABウェブサイト<外部リンク>

異業種連携プラットフォーム「ぐんま未来イノベーションLAB」について - 群馬県ホームページ(未来投資・デジタル産業課)