ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 報道提供資料 > 県立文書館「古文書入門講座」開催!(文書館)

本文

県立文書館「古文書入門講座」開催!(文書館)

更新日:2025年5月7日 印刷ページ表示

本講座は、群馬県立文書館が収蔵する江戸時代の古文書等をテキストとして用い、上野国や群馬県の歴史に親しみながら、古文書解読に初めて取り組む方を対象に実施します。今年度は、全4日間の日程で開催します。

1 日程及び内容

日程及び内容一覧
日付 タイトル 内容 講師

1

6月14日(土曜日)

「くずし字」の基礎を学ぶ1

文書館ガイダンス、数字、元号干支に親しむ

須藤聡(文書館職員)

2

6月21日(土曜日)

「くずし字」の基礎を学ぶ2

人名、仮名、地名に親しむ

須藤聡(文書館職員)

3

6月28日(土曜日)

「村方文書」に親しむ1

検地帳・宗門人別帳・年貢割付状等

小嶋圭(文書館職員)

4

7月 5日(土曜日)

「村方文書」に親しむ2

送り証文、引取り証文、関所通り証文等

小嶋圭(文書館職員)

2 会場

 群馬県立文書館(前橋市文京町)3階研修室

3 時間

 各回ともに午前10時00分~12時00分

4 費用

 テキスト代として 1,200円

5 定員

 50人

6 応募方法

「往復はがき」または「Eメール」で文書館宛にお申し込みください。なお、以下のア~オを必ず御記入ください。※往復はがきの場合は宛先も忘れずに御記入ください

ア 古文書入門講座受講希望 イ 氏名(ふりがな) ウ 年齢 エ 住所 オ 電話番号(緊急連絡先)

7 応募期間

 令和7年5月7日(水曜日)~6月3日(火曜日) 必着

8 その他

 入門講座のため、第1・2回目は昨年度と同様のテキストを使用します。

9 問い合わせ先

 群馬県立文書館 〒371-0801 前橋市文京町3丁目27-26(二子山古墳の西隣)

電話:027-221-2346 E-mail : monjyo(アットマーク)pref.gunma.lg.jp
​※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。

報道提供資料 (PDF:249KB)チラシ (PDF:406KB)