ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

TUMO Gunma

更新日:2025年9月24日 印刷ページ表示

新着情報

TUMO Gunma体験会・見学会を開催します

令和7年7月19日のTUMO Gunmaオープン後も、利用者となる児童・生徒のほか、保護者や学校の先生の方々を対象とした見学会や生徒向け体験会を開催します。

体験会に参加希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
(開催日程は随時更新しています。)

TUMO Gunma体験会 お申込みフォーム<外部リンク>

見学会については、お問い合わせ先までご連絡ください。

参加申込をキャンセルしたい場合は、以下のフォームにてキャンセルをお願いします。

体験会申込キャンセルフォーム<外部リンク>

TUMO Gunmaについて

特設サイト

 TUMO Gunma特設サイトはこちら
 TUMO Gunma<外部リンク>

学べるスキル

TUMO Gunmaでは、8つのスキルを学ぶことができます。

3Dモデリング/ゲーム開発/グラフィックデザイン/アニメーション
プログラミング/ドローイング/モーショングラフィック/映像制作

カリキュラム・スケジュール

TUMO Gunmaのカリキュラムは、「セルフラーニング」と「ワークショップ」で構成されています。
​カリキュラムは4週間単位のサイクルで組まれます。
TUMO Gunmaでは8つの「ラーニンググループ(LG)」を開設しており、本登録の際に通う曜日・時間を決めます。
ラーニンググループ一覧の画像

【開講中のスケジュール】
ラーニンググループ(1)&(5):月曜日/18時30分~20時30分 土曜日/14時30分~16時30分
ラーニンググループ(6)&(8):土曜日/16時30分~18時30分 日曜日/16時30分~18時30分

【調整中のスケジュール】
ラーニンググループ(2)&(4):水曜日/18時30分~20時30分 金曜日/18時30分~20時30分
ラーニンググループ(3)&(7):木曜日/18時30分~20時30分 日曜日/14時30分~16時30分

オンボーディング (週2回)

最初の1ヶ月間でTUMOの通い方を学びます。
また、8つのスキルの簡単なアクティビティなどを行います。
最終的に4つのスキルを選択し、学習スケジュールを組みます。

セルフラーニング (週1回)

ワークショップに参加するために必要となる、基礎的な内容のアクティビティを行います。
自分のスケジュールに沿ってTUMO独自の教材を使用して自分で学習を進めていきます。

ワークショップ (週2回)

専門のソフトを使って対面式の連続講座を行います。
ワークショップはスキルごとにレベル1とレベル2があります。
レベル1をクリアすることでレベル2に進むことができます。

ラーニングラボ (不定期)

業界のプロの方が外部講師として講座を行います。
各講座ごとに参加条件があります。
ワークショップに比べ、より実践的な内容を学ぶことができます。

TUMO Gunma利用までの流れ

1.体験会に参加

TUMO Gunmaの概要や館内ツアー、簡単なスキルの体験を行います。
参加者の方のみに登録案内をしています。

体験会に参加希望の方は、以下のフォームよりお申込みください。
(開催日程は随時更新しています。)

TUMO Gunma体験会 お申込みフォーム<外部リンク>

2.TUMOに登録

登録者本人と保護者の個人情報を入力します。
TUMO Gunmaに通う曜日・時間(ラーニンググループ)を選択します。

3.オンボーディング開始

登録いただいた連絡先にオンボーディング開始日のご案内をいたします。
開始日に身分証の確認をさせていただきます。

オフィシャルロゴ

TUMO Gunma ロゴ画像

施設について

お問合せ

電話番号:027-381-6757
メール:info(アットマーク)tumo-gunma.jp
​ ※「(アットマーク)」を@に置き換えてください。

所在地

Gメッセ群馬4階(群馬県高崎市岩押町12番24号)

Gメッセ群馬画像

Gメッセ群馬公式ホームページ<外部リンク>

施設紹介動画​

​エントランス

ジャパンブルーを基調としたデザインになります。
TUMO Gunmaと並んで、tsukurun TAKASAKIのロゴも併置しています。
TUMOは中高生を対象としていますが、tsukurun TAKASAKIを併設することで、小学生も施設を利用することができます。

エントランス画像

メインエリア

TUMO Gunmaの中核となるエリアです。
利用者が自由にセルフラーニングでき、エリア内にはワークショップルームやイベントを開催できるステージなども有しています。

メインエリア画像

ギャラリーエリア

メインエリア横の通路には、横21メートルのデジタルサイネージを設置しています。
利用者の作品などを流す予定です。

ギャラリーエリア画像

パノラマエリア

TUMOの象徴であるTUMOBILE(机と椅子が一体となった家具)が11台設置されています。
窓からは、赤城山を一望できます。

パノラマエリア画像

ワークショップルーム

ワークショップを実施します。
TUMO Gunmaでは4つのワークショップルームを有しており、各ルーム約20台の固定PCが設置されています。

ワークショップルーム画像

TUMO Gunmaアンバサダー

藤崎ゆみあ さん (俳優) ※「崎」は「山に「竒」」

​​藤﨑ゆみあさんの画像

プロフィール

2008年生まれ(17歳)。広島県出身。俳優として活躍中。
第102回全国高等学校サッカー選手権大会19代目応援マネージャー。
映画やドラマ、CМなど多数出演中の現役高校生俳優。

【主な出演歴】

  • 映画:Netflix「パレード」
  • ドラマ:日本テレビ系「最高の教師 1年後、私は生徒に■された」
  • CМ:大塚製薬「オロナミンC」、東京メトロ、個別指導塾スクールIE
  • МV:菅田将暉「ユアーズ」、SHE'S「Cloud 9」

委嘱式の様子

令和6年12月10日(火曜日)群馬県庁32階官民共創スペース「NETSUGEN」にて委嘱式を行いました。

委嘱式の様子1の写真委嘱式の様子2の写真

委嘱式の様子3の写真委嘱式の様子4の写真

令和6年度 キービジュアル

TUMO Gunmaキービジュアル画像

TUMO Gunma_A4チラシ(PDF:3.45MB)

令和6年度 PR動画

令和7年度 キービジュアル

キービジュアル画像

令和7年度 PR動画

TUMOセンター概要

TUMOセンターとは

TUMOはアルメニアの若者たちに、自分たちの才能を伸ばす機会を提供することを目的として、海外在住のアルメニア人の協力を得て設立されました。
世界レベルのデジタル技術や芸術に関する学習プログラムやワークショップを中高生に対して無料で提供しています。

TUMOには14の分野とそれぞれの分野につき3段階のプログラムがあり、基本は、オンラインのセルフラーニングにより学習します。
このプログラムにより初心者を体系的に中級レベルに向上させます。

【プログラム】

3Dモデリング、アニメーション、描画、フィルムメイキング、ゲーム開発、グラフィックデザイン、ミュージック、モーショングラフィック、フォトグラフィック、プログラミング、ロボティクス、ウェブ、執筆、ニューメディア

【特徴】

  • オンラインでのSelf-learning(全体の60%の時間)
  • Self-learning終了後、受講者同士が集まって、Work-shopに参加
  • GAFAM等の有名企業やハリウッド等から講師を呼んでLearning-Labを実施

TUMOセンター写真
TUMO公式ホームページ<外部リンク>

世界のTUMO設置状況

TUMOは、アルメニアをはじめ7か国10都市に設置されています。
TUMO Gunmaはアジア初のTUMOセンターとなります。

海外拠点(10施設)

パリ、マルセイユ、ベルリン、ベイルート、リヨン、キーウ、コインブラ 等

今後設置予定の拠点(7施設)

ロサンゼルス、ポルト、ルワンダ、リスボン 等