ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活こども部 > 消費生活課 > 第3次群馬県消費者基本計画

本文

第3次群馬県消費者基本計画

更新日:2024年3月21日 印刷ページ表示

1 計画策定の趣旨

 第2次群馬県消費者基本計画(以下、第2次計画とする)は、群馬県消費生活条例第8条の2に基づき、本県の消費者施策の方向性を定めるものとして、平成31年3月に策定され、令和6年3月に終期を迎えます。
 この間、消費生活をめぐる状況は変化し、消費生活に対する県民の意識等にも変化がみられることから、今後の本県消費者行政を総合的かつ計画的に推進する「第3次群馬県消費者基本計画」を策定しました。

2 計画の位置付け

  1. 「新・群馬県総合計画」の生活分野における個別基本計画
  2. 「群馬県生活安心いきいきプラン」の個別基本計画
  3. 「消費者教育の推進に関する法律」に基づく「群馬県消費者教育推進計画」

3 計画期間

令和6年度から令和10年度までの5年間

4 計画の基本目標

(1)計画の目的

第2次計画を引き継ぎ、「県民が安全で安心できる消費生活の実現」とします。

(2)基本方針

  1. 消費生活情報の発信
  2. 消費者教育の充実
  3. 消費者被害の未然防止・救済
  4. 消費者と事業者との取引の適正化
  5. 持続可能な社会形成の推進

(3)数値目標

消費者被害の防止・減少

過去1年間に消費者トラブルに遭った人の割合(「消費生活に係る県民意識調査」)
令和4年度 令和9年度
14.6% 令和9年度に14.0%以下を目指します。

消費者トラブルの解決

群馬県消費生活センターによる「あっせん解決率」(群馬県消費生活課調べ)
平成30年度~令和4年度の平均値 令和6年度~令和10年度(計画期間)
89.5% 計画期間を通じて、90.0%以上を目指します。

消費者施策に対する評価

「消費者の意見や要望、苦情が施策に反映されている」満足度(「消費生活に係る県民意識調査」)
令和4年度 令和9年度
17.3% 令和9年度に20.0%以上を目指します。

5 計画の全体構成

第1章 計画策定の基本的な考え方

  1. 計画策定の趣旨
  2. 計画の位置付け
  3. 計画の期間
  4. 計画の基本理念と目的

  【数値目標】

第2章 消費生活をめぐる現状と課題

  1. 消費者を取り巻く環境の変化
     (1)人口減少・更なる高齢化の進行
     (2)デジタル化の進展
     (3)消費生活のグローバル化の進展
     (4)取引形態の多様化
     (5)多重債務問題への取組
     (6)成年年齢の引下げ
     (7)持続可能な社会の実現に対する関心の高まり
  2. 本県における消費者行政の状況

第3章 消費者施策の基本方針及び講ずべき施策

 第3次群馬県消費者基本計画施策体系図

 基本方針1 消費生活情報の発信
 基本方針2 消費者教育の充実
 基本方針3 消費者被害の未然防止・救済
 基本方針4 消費者と事業者との取引の適正化
 基本方針5 持続可能な社会形成の推進

 (別表)評価指標項目


第4章 関係機関、団体との連携強化

第5章 計画の推進体制と進行管理

資料編

 群馬県消費生活条例
 群馬県消費生活問題審議会委員名簿
 群馬県消費者行政推進本部設置要綱
 群馬県消費者行政推進本部体制イメージ図
 消費生活に係る県民意識調査(概要版)
 県内消費生活相談窓口一覧

6 群馬県消費者基本計画(ダウンロード)