本文
【新着情報】吾妻行政県税事務所県税課からのお知らせ
自動車税(種別割)の納税通知書を発送しました
令和7年5月1日(木曜日)に令和7年度の自動車税(種別割)の納税通知書を発送しました。納期限は令和7年6月2日(月曜日)ですので、納期限までにご納税をお願いします。納付方法は、【県税の納付方法】をご覧ください。
※納税方法により車検を更新できる(納税情報が確認できる)状態になるまでの期間が異なりますので、お急ぎの方は行政県税事務所、金融機関、コンビニエンスストア等の窓口での納付をお願いします。
※コンビニエンスストア、スマートフォンアプリを利用した納税は納税額30万円以下に限ります。
なお、口座振替をすでに申し込んでいる人は、預金口座から自動的に振替納税されます。
また、自動車を取得した際に課税される自動車税(環境性能割)及び毎年課税される自動車税(種別割)について、一定の条件を満たす場合には減免される可能性があります。
詳しくは、【自動車税(環境性能割・種別割)の減免制度について】をご覧ください。
個人の事業税・自動車税(種別割)の納税は口座振替納税で
「安全・便利・確実」な口座振替納税を是非御利用ください。
6月末までに申込みいただければ、8月課税の個人の事業税(第1期分)から御利用いただけます。自動車税(種別割)は、令和8年度分からとなります。
詳しくは、こちら【個人の事業税・自動車税(種別割)の納税は口座振替で】を御確認ください。
車検時の自動車税(種別割)の納税証明書の提示について
平成27年4月から、各都道府県と国土交通省(運輸支局等)との間で自動車税(種別割)の納税確認が電子化されたことに伴い、車検時における運輸支局窓口での自動車税(種別割)納税証明書の提示を省略できるようになりました。
納税証明書の提示が省略可能かどうかは、「ぐんま継続検査確認システム(GKS)」で御確認いただけます。詳しくは、こちら【ぐんま継続検査確認システム(GKS)について】を御覧ください。
※ 自動車税(種別割)に未納がある場合、これまでどおり車検は通りません。
地方税共通納税システムを御利用ください
令和元年10月1日から、地方税共通納税システムを使用して複数の地方公共団体へ一括して電子納税できるようになりました。
詳しくは、こちら【共通納税(地方税ポータルシステム)(eLTAX)<外部リンク>】をご確認ください。
「にせ税務職員」に御注意ください!
税務職員を名乗り、電話等で振込等を要求する事例が多発しています。
不審な人物や電話には即答せず、相手の所属、氏名、電話番号を確認してください。
最近では、携帯電話のメールによる事例も発生しています。不審な点があれば行政県税事務所・税務署等へ連絡してください。