2022年2月報道提供資料
- 【2月1日】「群馬県立ぐんま昆虫の森」のネーミングライツスポンサーの決定について(生涯学習課)
- 【2月1日】繊維産業の魅力PR事業「Fashionable Gunma特設サイト」を公開しました(地域企業支援課)
- 【2月1日】群馬県指定文化財の指定・指定解除について(文化財保護課)
- 【2月1日】東京ガス(株)と連携し、いちご「やよいひめ」を使った料理教室を開催(ぐんまブランド推進課)
- 【2月1日】令和3年度群馬県鳥獣被害対策功労者表彰について(鳥獣被害対策支援センター)
- 【2月2日】第49回群馬県環境審議会を開催します(環境政策課)
- 【2月3日】東日本大震災に係る県外からの避難者受入状況(令和4年1月末時点)(危機管理課)
- 【2月3日】第62回全群馬近代こけしコンクール審査結果及びホームページへの掲載について(観光魅力創出課)
- 【2月3日】令和3年度地域づくり実践講座「オンラインde 地域づくりネットワーク」(地域創生課)
- 【2月3日】アニメ「ぐんまちゃん」、県公式チャンネルtsulunosで無料公開(メディアプロモーション課)
- 【2月3日】令和3年度群馬県農業技術センター成果発表会(農業技術センター)
- 【2月3日】地域連携ICカード「nolbé(ノルベ)」、3月12日からサービス開始(交通政策課)
- 【2月3日】障害者雇用のための“はじめの一歩”企業採用担当者学校見学会・障害者雇用促進セミナーを開催します!(労働政策課)
- 【2月3日】豚熱に感染した野生イノシシの確認について(畜産課)
- 【2月4日】令和4年度組織改正((総)総務課)
- 【2月4日】令和3年度2月補正予算案について(財政課)
- 【2月4日】令和4年度当初予算案について(財政課)
- 【2月7日】第83回国民スポーツ大会・第28回全国障害者スポーツ大会会場地市町村二次選定及び広報基本方針について(スポーツ振興課)
- 【2月7日】尾瀬シーズンズスクール2021 成果発表について(自然環境課)
- 【2月7日】ぐんまグローバル始動人テイクオフフォーラムのディスカッション参加者を募集します(地域外交課)
- 【2月7日】高度外国人活躍推進セミナー参加者募集中です!(ぐんま暮らし・外国人活躍推進課)
- 【2月7日】ぐんまちゃんお誕生日会2022の開催について(メディアプロモーション課)
- 【2月8日】「群馬県未来構想フォーラム 」 の開催について(地域創生課)
- 【2月8日】官民共創ピッチ#7の開催について(デジタルトランスフォーメーション課)
- 【2月8日】ぐんまの子どもの体力向上指導者研修会(オンライン)の開催について((教)健康体育課)
- 【2月9日】営業時間短縮要請協力金(飲食店・第5弾)に係る申請受付を2月14日(月)から開始します(産業政策課)
- 【2月9日】GUNMA LEAGUE 決勝トーナメントが実施されます。(eスポーツ・新コンテンツ創出課)
- 【2月9日】県営ワクチン接種センターにおける予約可能期間の変更について(県営ワクチン接種センター運営課)
- 【2月10日】群馬県コンクリート製品協会からの寄付金受贈式について(道路管理課)
- 【2月10日】「群馬県谷川岳登山指導センター」2022シーズン開所式について(観光魅力創出課)
- 【2月10日】永井一正のポスターデザイン-いきること・つくること-(館林美術館)
- 【2月10日】まん延防止等重点措置延長に伴う営業時間短縮の要請及び協力金について(産業政策課)
- 【2月10日】豚熱に感染した野生イノシシの確認について(畜産課)
- 【2月10日】「教職員の多忙化解消に向けて[提言R4]」について((教)学校人事課)
- 【2月10日】ぐんま応援びと第4回コンテスト「ぐんまの冬春」(メディアプロモーション課)
- 【2月10日】NETSUGEN1周年感謝祭、アライアンス祭りの開催について ~NETSUGENは有料利用開始1周年を迎えました~(DX課)
- 【2月10日】令和3年度第6回群馬県いじめ再調査委員会の開催について(児童福祉・青少年課)
- 【2月13日】県営ワクチン接種センター従事者の新型コロナウイルス感染症患者の確認について(県営ワクチン接種センター運営課)
- 【2月14日】中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画4事業者を新たに承認及び1事業者を計画変更承認しました(経営支援課)
- 【2月14日】県社会教育委員の委嘱について(生涯学習課)
- 【2月14日】官民共創ピッチ#8の開催について(デジタルトランスフォーメーション課)
- 【2月14日】第46回群馬県スポーツ賞顕彰式について(スポーツ振興課)
- 【2月15日】ひきこもりに関する実態調査の結果報告書について(障害政策課)
- 【2月15日】分身ロボット「OriHime」を活用した職業体験(財産有効活用課)
- 【2月15日】「第3回群馬県多文化共生・共創推進会議」の開催について(ぐんま暮らし・外国人活躍推進課)
- 【2月15日】県営ワクチン接種センター従事者の新型コロナウイルス感染症患者の確認について(県営ワクチン接種センター運営課)
- 【2月16日】令和3年度優良民間社会福祉事業施設・団体に対する天皇誕生日に際しての御下賜金について(健康福祉課)
- 【2月16日】令和3年度農山漁村女性活躍表彰~県内女性農業者が農林水産大臣賞、農山漁村男女共同参画推進協議会会長賞を受賞します~(農業構造政策課)
- 【2月16日】第3回群馬県海岸漂着物対策推進地域計画検討会議を開催します(環境保全課)
- 【2月16日】「群馬県MICE推進セミナー」の開催について(イベント産業振興課)
- 【2月16日】香港における群馬県産青果物PR販売について(ぐんまブランド推進課)
- 【2月16日】「群馬HANI‐アプリ」がバージョンアップします!(文化振興課)
- 【2月16日】県立図書館「春の特別整理」に伴う休館のお知らせ(図書館)
- 【2月16日】「土砂災害防止」に関する絵画・作文優秀賞伝達式の開催について(砂防課)
- 【2月16日】「かず・さんすうの絵本」の展示について(県立図書館)
- 【2月17日】2023年G7関係閣僚会合群馬県へ誘致します(イベント産業振興課)
- 【2月17日】県立高等学校における前期選抜合格者受検番号の掲示ミスについて(高校教育課)
- 【2月18日】GUNMA LEAGUE いよいよ準決勝・決勝が実施されます(eスポーツ・新コンテンツ創出課)
- 【2月18日】「カーボンニュートラルに向けた省エネ・再エネ推進セミナーin群馬」を開催します!(気候変動対策課)
- 【2月18日】NETSUGENアライアンス祭りの開催及び提携施設の追加について(DX課)
- 【2月18日】ぐんまアートライブ「群響湯けむりコンサート」を動画配信します(文化振興課)
- 【2月18日】第46回こころの県民講座「開け!未来の扉~逆境でも前進できる人を育む~」を開催します(こころの健康センター)
- 【2月18日】令和3年12月末時点の外国人住民数(ぐんま暮らし・外国人活躍推進課)
- 【2月21日】『ドボクリップ~私がキリトル土木の未来~』2月25日放送(第11回)(建設企画課)
- 【2月21日】スタートアップ支援プログラムNETSUGENピッチ#9の開催について(経営支援課)
- 【2月21日】群馬県PPP/PFIプラットフォーム第3回セミナーを開催します(総務課)
- 【2月21日】第77回国民体育大会冬季大会スキー競技会群馬県選手団競技結果について(スポーツ振興課)
- 【2月22日】令和3年度ぐんま介護人材育成認証事業者の認証について(介護高齢課)
- 【2月22日】繊維ビジネスの新展開に関する事前オンラインセミナーを開催します!(地域企業支援課)
- 【2月22日】GUNMA×NASEF JAPAN プロ選手が教えるeスポーツ体験会を開催!!「U19eスポーツ選手権 2021 supported by 糸井ホールディングス」関連事業(eスポーツ・新コンテンツ創出課)
- 【2月24日】開発補助金等オンライン説明会を開催します(地域企業支援課)
- 【2月25日】「YAMA and MAGAZINE」(第4弾)を作成しました(観光魅力創出課)
- 【2月25日】3月は「自殺対策強化月間」です(障害政策課)
- 【2月25日】「東国文化自由研究」入賞作品の決定について(文化振興課)
- 【2月25日】群馬ものづくりマッチング商談会を開催します!参加企業募集中(地域企業支援課)
- 【2月25日】全国文学館協議会第10回(2021年度)共同展示 3.11 文学館からのメッセージ 「アララギ歌人と関東大震災」(土屋文明記念文学館)
- 【2月25日】令和3年度第7回群馬県いじめ再調査委員会の開催について(児童福祉・青少年課)
- 【2月25日】認定NPOふるさと回帰支援センター発表 2021年移住希望地ランキングで群馬県が過去最高の5位になりました!(ぐんま暮らし・外国人活躍推進課)
- 【2月25日】第26回防災まちづくり大賞の受賞について(危機管理課)
- 【2月28日】公共事業再評価対象事業の県対応方針の決定について(建設企画課)
- 【2月28日】県内の農業農村の動き(3月)(農政課)
- 【2月28日】群馬県公式アプリ「G-WALK+」2万5千インストール記念イベント(ライブ配信)を開催します!(健康長寿社会づくり推進課)
- 【2月28日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第295回)(蚕糸園芸課)