2021年3月報道提供資料
- 【3月1日】群馬県立ふれあいスポーツプラザの一部開館について(障害政策課)
- 【3月2日】野生鳥獣肉の放射性物質検査結果(令和2年度下期)について(自然環境課)
- 【3月2日】令和2年度群馬県学生溶接技術競技大会入賞者について(労働政策課)
- 【3月3日】家庭教育支援動画を配信しています!(生涯学習課)
- 【3月3日】「吾妻のお米」動画を公開しました(吾妻農業事務所農業振興課)
- 【3月3日】西毛広域幹線道路(安中工区)が3月25日に開通します(道路整備課)
- 【3月3日】「STEAM×健康×温泉」の探究発表会を開催します(戦略企画課)
- 【3月3日】栃木県の死亡野鳥におけるA型鳥インフルエンザ簡易検査陽性について(自然環境課)
- 【3月4日】豚熱に感染した野生イノシシの確認について(畜産課)
- 【3月4日】「再エネ100宣言 RE Action」アンバサダー就任について(気候変動対策課)
- 【3月4日】群馬県感染症対策営業時間短縮要請協力金業務委託における申請データ消去事案の発生について(産業政策課)
- 【3月4日】県視聴覚センターが所蔵する視聴覚資料を紹介する動画を公開しました(生涯学習センター)
- 【3月4日】北毛の「コシヒカリ」と東毛の「いなほっこり」が特Aランクを獲得(蚕糸園芸課)
- 【3月5日】桐生南高校及び桐生女子高校跡地利活用に係る公募型プロポーザルを実施します(財産有効活用課)
- 【3月5日】「WEB合説 IN ぐんま」の開催(労働政策課)
- 【3月5日】太田産業技術専門校溶接クラフト科訓練生の卒業製作品を太田市社会福祉協議会に贈呈します(労働政策課)
- 【3月8日】群馬県立ふれあいスポーツプラザ屋内施設の休館期間延長について(障害政策課)
- 【3月8日】令和3年4月、みどり市が景観行政団体へ(都市計画課)
- 【3月9日】第37回日本パラ水泳選手権大会における群馬県在住選手の結果について(障害政策課)
- 【3月9日】世界初!? eスポーツ in 世界遺産 富岡製糸場eスポーツイベント実証事業(eスポーツ・新コンテンツ創出課)
- 【3月9日】フードドライブ実施マニュアルを御活用ください(気候変動対策課)
- 【3月9日】第257回群馬県私立学校審議会の結果概要について(私学・子育て支援課)
- 【3月10日】群馬県自然環境保全審議会自然環境部会を開催します(自然環境課)
- 【3月10日】群馬司法書士会と災害時における被災者等相談の実施に関する協定を締結します(県民活動支援・広聴課)
- 【3月10日】東京2020オリンピック聖火リレー 聖火ランナーについて(スポーツ振興課)
- 【3月10日】高齢者接種に向けた新型コロナウイルスワクチンの市町村への配分について(薬務課)
- 【3月10日】~学生発!少子化対策チャレンジ事業~「今から未来を」プロジェクト2020action 成果発表会について(生活こども課)
- 【3月11日】第31回技能グランプリ入賞者報告会について(労働政策課)
- 【3月11日】東邦亜鉛(株)安中製錬所から排出された非鉄スラグに関する使用箇所の解明等の状況について(廃棄物・リサイクル課、環境保全課)
- 【3月11日】谷川岳遭難防止条例に基づく危険地区への登山禁止について(観光魅力創出課)
- 【3月11日】豚熱に感染した野生イノシシの確認について(畜産課)
- 【3月11日】第35回群馬県施設果菜類品評会の開催(蚕糸園芸課)
- 【3月11日】「新規公開文書展2021」を Webで開催 します!(県立文書館)
- 【3月11日】特別投影「星よりも、遠くへ」(生涯学習センター)
- 【3月12日】栃木県の死亡野鳥における高病原性鳥インフルエンザウイルス確定検査陽性について(自然環境課)
- 【3月12日】県内都市の将来像を審議する、第195回群馬県都市計画審議会を開催します。(都市計画課)
- 【3月12日】令和2年度群馬県立産業技術専門校修了式について(労働政策課)
- 【3月12日】群馬県立ふれあいスポーツプラザ屋内施設の休館期間延長について(障害政策課)
- 【3月12日】令和3年度群馬県食品衛生監視指導計画(食品・生活衛生課)
- 【3月12日】群馬県教育委員会教育長の辞職について((教)総務課)
- 【3月15日】中小企業等経営強化法に基づく経営革新計画7事業者を承認しました(経営支援課)
- 【3月15日】県道 南新井前橋線バイパスの一部区間が3月22日に開通(道路整備課)
- 【3月15日】親子で!みんなで!ぐんまの花フォトコンテスト入賞者が決定しました!(蚕糸園芸課)
- 【3月15日】革新的環境イノベーションコンソーシアム プレ・イベント 官民共創モデル事業事例発表会を開催します(気候変動対策課)
- 【3月15日】「地場産品商談サイト いっぴん!ぐんま」がオープンしました(地域企業支援課)
- 【3月15日】知事指定薬物の指定(薬務課)
- 【3月16日】“「なつこ」を素材にシルク商品化”について知事に報告します(蚕糸園芸課)
- 【3月16日】株式会社岡本工作機械製作所不当労働行為救済申立事件(令和2年(不)第1号)について命令書を交付しました(労働委員会事務局)
- 【3月17日】「ぐんま絹遺産」に3件が新規登録されました!(文化振興課)
- 【3月18日】ぐんま健康ポイント制度が始まります 群馬県公式アプリ「G-WALK+(ジーウォークプラス)」
- 【3月18日】活力ある健康長寿社会実現するための「群馬モデル」について(活力ある健康長寿社会実現のための有識者会議最終報告書)(保健予防課)
- 【3月18日】新たに県内バス事業者6社への交通系ICカード導入が決定~2022年春サービス開始~(交通政策課)
- 【3月18日】特定非営利活動法人の設立認証の取消しについて(県民活動支援・広聴課)
- 【3月18日】愛郷ぐんまプロジェクト第2弾「泊まって!応援キャンペーン」に関する補正予算案について(財政課)
- 【3月18日】教育長及び教育委員会委員の選任について(人事課)
- 【3月18日】「国宝展示室」 3月20日リニューアルオープン(県立歴史博物館)
- 【3月18日】「群馬県教員育成指標」の改訂について(総合教育センター)
- 【3月18日】県広報番組ジャンポケロードが始まります(メディアプロモーション課)
- 【3月19日】「ものづくりのための5G活用体験セミナー」を開催します(群馬産業技術センター)
- 【3月19日】令和2年群馬県農畜産物等の輸出金額について(ぐんまブランド推進課)
- 【3月19日】ランサムウエア感染による改ざん事象の発生について(河川課)
- 【3月19日】園内に県産スギを使用したベンチ及び注意喚起看板を設置しました!(ぐんま昆虫の森)
- 【3月22日】放射性物質に対する水産物の安全検査について(第279回)(蚕糸園芸課)
- 【3月22日】群馬県立ふれあいスポーツプラザ屋内施設の開館について(障害政策課)
- 【3月23日】ぐんま次世代産業創出・育成に関する連携協定締結に係るコンソーシアム設立記者会見及び記念イベントを開催します!(経営支援課)
- 【3月23日】県立赤城公園ビジターセンター民間活用 ~トライアル・サウンディングの公募を開始します~(自然環境課)
- 【3月23日】蚕業技術員登録認定試験に14名が合格しました(蚕糸園芸課)
- 【3月24日】群馬県内の河川水中のマイクロプラスチックを測定しました(環境保全課)
- 【3月24日】令和3年地価公示結果(基準日:令和3年1月1日・群馬県分)について(地域創生課土地・水対策室)
- 【3月24日】「埴輪王国ぐんまをPR!」HANIの商標を登録しました(文化振興課)
- 【3月24日】第32回日本パラ陸上競技選手権大会に群馬県在住の選手が出場しました(障害政策課)
- 【3月24日】群馬県テレワーク実態調査結果(労働政策課)
- 【3月24日】新型コロナウイルス感染症対策に係る寄附金の受納式について(戦略企画課)
- 【3月25日】「歩道空間オープンテラス」社会実験を継続します!(都市計画課)
- 【3月25日】県有施設のあり方見直し最終報告の公表について((総)総務課)
- 【3月25日】豚熱に感染した野生イノシシの確認について(畜産課)
- 【3月25日】災害時における避難の基本的考え方ー群馬県避難ビジョンーについて(総務部危機管理課)
- 【3月26日】令和元年度 障害者福祉施設従事者等による障害者虐待の状況について(障害政策課)
- 【3月26日】群馬大学総合情報メディアセンター連携展示「斎藤喜博その人」(図書館)
- 【3月29日】北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN)と連携したゲーム依存対策(eスポーツ・新コンテンツ創出課)
- 【3月29日】経営環境の変化による影響調査について(令和3年2月調査)(産業政策課)
- 【3月30日】令和2年度包括外部監査の結果報告書について((総)総務課)
- 【3月30日】外国語の周知用チラシを作成しました(道路管理課)
- 【3月31日】群馬県では産業動物獣医師を目指す学生の皆さんを支援します(畜産課)
- 【3月31日】政治資金収支報告書の追加公表について(選挙管理委員会)
- 【3月31日】令和3年度子供の読書活動優秀実践校・図書館・団体に対する文部科学大臣表彰について(生涯学習課)
- 【3月31日】群馬県内の第8期(令和3~5年度)介護保険料の概要(介護高齢課)
- 【3月31日】県内の農業農村の動き(4月)(農政課)
- 【3月31日】藤岡インターチェンジ西産業団地への企業進出について(団地課)
- 【3月31日】2020年通期(1~12月)工場立地動向調査の結果速報について(産業政策課)