県庁
県庁(地域創生部関係各所属)
所属名 |
フロア |
主な業務内容 |
地域創生課 |
17階北 |
部内集中庶務事務・企画調整・DX推進、地域づくり・振興の推進、地方創生関係交付金(市町村分)、デジタル田園都市国家構想推進交付金(市町村分)、広域連携の推進、防衛施設周辺整備、過疎地域振興、山村振興、地域おこし協力隊の活動・定住支援、市町村との連携の促進 |
土地・水対策室 |
17階北 |
国土利用計画法の管理運営、地価調査の実施、大規模土地開発対策、水資源の総合調整、水資源への理解促進、発電施設周辺整備 |
ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 |
17階北 |
移住促進(ぐんま暮らし支援・移住支援金)、外国人材の受入促進・活躍支援、多文化共生推進 |
文化振興課 |
18階北 |
文化基本条例・指針、映画・映像文化振興、芸術文化団体の育成・支援、県民芸術祭の開催、文化施設の指導・育成 |
歴史文化遺産室 |
18階北 |
東国文化の周知・発信、「世界の記憶」上野三碑の普及推進、世界遺産の包括的保存管理、ぐんま絹遺産の登録・活用、日本遺産「かかあ天下-ぐんまの絹物語-」の活用、世界遺産等の民間連携事業 |
文化財保護課 |
18階北 |
文化財の保存・活用、文化財の指定・解除、県文化財保護審議会、銃砲刀剣類の登録等、文化財保護に係る表彰、埋蔵文化財保護と開発事業との調整、埋蔵文化財調査センター |
スポーツ局
スポーツ局(地域創生部関係各所属)
所属名 |
フロア |
主な業務内容 |
スポーツ振興課 |
25階北 |
生涯スポーツの振興、競技力向上、ニューイヤー駅伝開催、プロ野球誘致、スポーツイベント等の開催・支援、プロスポーツ支援、スポーツ施設の管理・整備、ぐんまマラソン開催、アウトドアスポーツ推進、障害者スポーツ推進 |
国民スポーツ大会準備室 |
25階北 |
第83回国民スポーツ大会開催準備、第83回国民スポーツ大会・第28回障害者スポーツ大会群馬県準備委員会 |
※ 各所属の問い合わせ先(電話・FAX番号・メールアドレス)は、各所属名をクリックするとを調べることができます。
地域機関等
地域機関等(地域創生部関係各所属)
名称 |
所在地 |
電話番号 |
FAX |
近代美術館(外部リンク) |
〒370-1293 高崎市綿貫町992-1 |
027-346-5560 |
027-346-4064 |
館林美術館(外部リンク) |
〒374-0076 館林市日向町2003 |
0276-72-8188 |
0276-72-8338 |
歴史博物館(外部リンク) |
〒370-1293 高崎市綿貫町992-1 |
027-346-5522 |
027-346-5534 |
自然史博物館(外部リンク) |
〒370-2345 富岡市上黒岩1674-1 |
0274-60-1200 |
0274-60-1250 |
土屋文明記念文学館(外部リンク) |
〒370-3533 高崎市保渡田町2000 |
027-373-7721 |
027-373-7725 |
世界遺産センター(外部リンク) |
〒370-2316 富岡市富岡1450-1 |
0274-67-7821 |
0274-67-7822 |
地域創生部に関するお問い合わせ:k-chiiki
群馬県庁(代表電話番号)へのお問い合わせ:027-223-1111