法令名五十音順牽引・許認可
- あ行 「い」|「え」|「お」
- か行 「か」|「き」|「く」|「け」|「こ」
- さ行 「さ」|「し」|「す」|「せ」|「そ」
- た行 「た」|「ち」|「つ」|「て」|「と」
- な行 「に」|「の」
- は行 「は」|「ひ」|「ふ」|「へ」|「ほ」
- ま行 「ま」|「み」|「も」
- や行 「や」|「よ」
- ら行 「ら」|「り」|「れ」|「ろ」
五十音 | 事項名 | 法令名 | 掲載分野 |
---|---|---|---|
「い」 | 憩の森 | 群馬県憩の森の設置及び管理に関する条例 | 農林水産 |
入会林野 | 入会林野近代化法 | 農林水産 | |
医療 | 医療法 | 衛生 | |
群馬県立医療短期大学条例 | 衛生 | ||
「え」 | 衛生 | 群馬県衛生環境研究所手数料条例 | 衛生 |
栄養士 | 栄養士法 | 衛生 | |
栄養士法施行令 | 衛生 | ||
液化石油ガス | 液化石油ガス法 | 県民 | |
エネルギー | エネルギー等の使用の合理化及び資源の有効な利用の促進に関する事業活動の促進に関する臨時措置法 | 経済 | |
「お」 | 屋外広告物 | 群馬県屋外広告物条例 | 土木 |
卸売市場 | 卸売市場法 | 農林水産 | |
群馬県卸売市場条例 | 農林水産 | ||
恩給 | 恩給法 | 教育 | |
温泉 | 温泉法 | 衛生 | |
「か」 | 介護保険 | 介護保険法 | 社会福祉 |
介護保険法施行令 | 社会福祉 | ||
介護労働者 | 介護労働者の雇用管理の改善に関する法律 | 経済 | |
化学兵器 | 化学兵器の禁止及び特定物質の規制等に関する法律施行令 | 警察 | |
核原料物質 | 核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律 | 警察 | |
覚せい剤 | 覚せい剤取締法 | 衛生 | |
確認 | 確認事務の委託の手続等に関する規則 | 警察 | |
加工原料乳 | 加工原料乳生産者補給金等暫定措置法 | 農林水産 | |
貸金業 | 貸金業の規制に関する法律 | 経済 | |
河川 | 河川法 | 土木 | |
過疎 | 過疎地域自立促進特別措置法 | 農林水産 | |
家畜 | 家畜改良増殖法 | 農林水産 | |
家畜改良増殖法施行規則 | 農林水産 | ||
家畜商法 | 農林水産 | ||
家畜商法施行令 | 農林水産 | ||
家畜商営業保証金規則 | 農林水産 | ||
家畜伝染病予防法 | 農林水産 | ||
家畜取引法 | 農林水産 | ||
家畜排せつ物の管理の適正化及び利用の促進に関する法律 | 農林水産 | ||
群馬県家畜保健衛生所手数料条例 | 農林水産 | ||
学校教育 | 学校教育法 | 教育 | |
学校教育法施行令 | 教育 | ||
火薬 | 火薬類取締法 | 県民 | |
看護師 | 保健師助産師看護師法 | 衛生 | |
保健師助産師看護師法施行令 | 衛生 | ||
保健師助産師看護師法施行規則 | 衛生 | ||
「き」 | 危険物 | 危険物の規制に関する政令 | 県民 |
技能検定員 | 技能検定員審査等に関する規則 | 警察 | |
救急医療 | 群馬県救急医療協力機関の指定に関する規則 | 衛生 | |
急傾斜地 | 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律 | 土木 | |
教育職員免許 | 教育職員免許法 | 教育 | |
教育職員免許法施行規則 | 教育 | ||
狂犬病 | 狂犬病予防法 | 衛生 | |
教職員退職年金 | 群馬県教職員退職年金及び退職一時金条例 | 教育 | |
行政財産 | 群馬県行政財産使用料条例 | その他 | |
共同溝 | 共同溝の整備等に関する特別措置法 | 土木 | |
漁業 | 漁業法 | 農林水産 | |
群馬県漁業調整規則 | 農林水産 | ||
勤労福祉センター | 群馬県勤労福祉センター設置管理条例 | 経済 | |
「く」 | クリーニング | クリーニング業法 | 衛生 |
クリーニング業法施行令 | 衛生 | ||
クレー射撃 | 群馬県クレー射撃場の設置及び管理に関する条例 | 環境 | |
群馬会館 | 群馬会館の設置及び管理に関する条例 | 県民 | |
群馬県民会館 | 群馬県民会館の設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
ぐんま昆虫の森 |
群馬県立ぐんま昆虫の森の設置及び管理に関する条例 |
教育 | |
ぐんま天文台 | 群馬県立ぐんま天文台の設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
「け」 | 警備 | 警備員指導教育責任者及び機械警備業務管理者に係る講習等に関する規則 | 警察 |
警備業法 | 警察 | ||
計量 | 計量法 | 経済 | |
群馬県計量検定所手数料条例 | 経済 | ||
劇物 | 毒物及び劇物取締法 | 衛生 | |
毒物及び劇物取締法施行令 | 衛生 | ||
下水道 | 下水道法 | 土木 | |
下水道法施行令 | 土木 | ||
結核 | 結核予防法 | 衛生 | |
県営住宅 | 群馬県県営住宅管理条例 | 土木 | |
県行分収造林 | 群馬県県有林及び県行分収造林に関する条例 | 農林水産 | |
原子爆弾 | 原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律 | 衛生 | |
県税 | 群馬県県税条例 | その他 | |
建設 | 建設機械抵当法 | 土木 | |
建設業法 | 土木 | ||
建築 | 建築基準法 | 土木 | |
建築基準法施行令 | 土木 | ||
建築基準法施行規則 | 土木 | ||
群馬県建築基準法施行条例 | 土木 | ||
群馬県建築基準法施行細則 | 土木 | ||
建築士法 | 土木 | ||
群馬県建築士法施行細則 | 土木 | ||
建築士を対象とする講習の指定に関する規程 | 土木 | ||
建築物の耐震改修の促進に関する法律 | 土木 | ||
県有林 | 群馬県県有林及び県行分収造林に関する条例 | 農林水産 | |
県立学校 | 群馬県立学校授業料等徴収条例 | 教育 | |
群馬県立学校寄宿舎使用料条例 | 教育 | ||
県立公園 | 群馬県立公園条例 | 環境 | |
群馬県立公園条例施行規則 | 環境 | ||
県立女子大学 | 群馬県立女子大学の授業料等に関する条例 | 教育 | |
「こ」 | 高圧ガス | 高圧ガス保安法 | 県民 |
公益法人 | 群馬県知事の主管に属する公益法人の設立及び監督に関する規則 | その他 | |
興行場 | 興行場法 | 衛生 | |
群馬県興行場法施行条例 | 衛生 | ||
工業用水道 | 工業用水道条例 | 経済 | |
公衆浴場 | 公衆浴場法 | 衛生 | |
向精神薬 | 麻薬及び向精神薬取締法 | 衛生 | |
公文書 | 群馬県公文書の開示等に関する条例 | その他 | |
公有財産 | 群馬県公有財産事務取扱規則 | その他 | |
公有水面 | 公有水面埋立法 | 土木 | |
公有水面埋立法施行令 | 土木 | ||
小型船舶 | 小型船舶の船籍及び総トン数の測度に関する政令(船舶法) | 県民 | |
国民健康保険 | 国民健康保険法 | 社会福祉 | |
個人情報 | 群馬県個人情報保護条例 | その他 | |
こどもの国 | ぐんまこどもの国児童会館の設置及び管理に関する条例 | 社会福祉 | |
古物 | 古物営業法 | 警察 | |
古物営業法施行規則 | 警察 | ||
「さ」 | 災害対策 | 災害対策基本法施行令 | 県民 |
再生資源 | エネルギー等の使用の合理化及び再生資源の利用に関する事業活動の促進に関する臨時措置法 | 経済 | |
採石 | 採石法 | 土木 | |
財務 | 群馬県財務規則 | その他 | |
砂防 | 砂防法 | 土木 | |
蚕業技術員 | 蚕業技術員登録に関する条例 | 農林水産 | |
産業技術専門校 | 産業技術専門校の設置及び運営に関する条例 | 経済 | |
産業業務施設 | 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律 | 土木 | |
「し」 | 歯科技工士 | 歯科技工士法 | 衛生 |
地すべり | 地すべり等防止法 | 土木 | |
自然環境 | 自然環境保全法 | 環境 | |
群馬県自然環境保全条例 | 環境 | ||
自然公園 | 自然公園法 | 環境 | |
自然公園法施行令 | 環境 | ||
自然史博物館 | 群馬県立自然史博物館の管理及び運営に関する条例 | 教育 | |
死体解剖 | 死体解剖保存法 | 衛生 | |
質屋 | 質屋営業法 | 警察 | |
自転車 | 自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律 | 警察 | |
自動車 | 自動車の保管場所の確保等に関する法律 | 警察 | |
自動車運転代行業の業務の適正化に関する法律 | 警察 | ||
群馬県道路交通法及び自動車の保管場所の確保等に関する法律関係手数料条例 | 警察 | ||
児童 | 児童福祉法 | 社会福祉 | |
児童福祉法施行規則 | 社会福祉 | ||
児童扶養手当法 | 社会福祉 | ||
特別児童扶養手当等の支給に関する法律 | 社会福祉 | ||
社会教育 | 社会教育館設置管理条例 | 教育 | |
社会教育主事の資格認定に関する規則 | 教育 | ||
社会福祉 | 社会福祉法 | 社会福祉 | |
群馬県社会福祉総合センターの設置及び管理に関する条例 | 社会福祉 | ||
砂利 | 砂利採取法 | 土木 | |
車両 | 車両制限令 | 土木 | |
獣医 | 獣医療法 | 農林水産 | |
獣医療法施行令 | 農林水産 | ||
宗教法人 | 宗教法人法 | その他 | |
住宅地区 | 住宅地区改良法 | 土木 | |
収入証紙 | 群馬県収入証紙条例 | その他 | |
銃砲刀剣類 | 銃砲刀剣類所持等取締法 | 警察 | |
銃砲刀剣類所持等取締法施行令 | 警察 | ||
種畜 | 群馬県種畜検査条例 | 農林水産 | |
首都圏近郊整備 | 首都圏近郊整備地帯等整備法 | 土木 | |
主要農作物 | 主要農作物種子法 | 農林水産 | |
狩猟 | 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 | 環境 | |
生涯学習センター | 生涯学習センター設置管理条例 | 教育 | |
障害者 | 障害者自立支援法 | 社会福祉 | |
障害者の雇用の促進等に関する法律 | 経済 | ||
浄化槽 | 浄化槽法 | 環境 | |
群馬県浄化槽の保守点検業者の登録に関する条例 | 環境 | ||
小規模事業者 | 商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律 | 経済 | |
商工会 | 商工会法 | 経済 | |
商工会及び商工会議所による小規模事業者の支援に関する法律 | 経済 | ||
商工会議所 | 商工会議所法 | 経済 | |
小水道 | 群馬県小水道条例 | 衛生 | |
少年自然の家 | 群馬県立少年自然の家の設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
消費生活 | 消費生活協同組合法 | 県民 | |
消防 | 消防法 | 県民 | |
情報公開 | 群馬県情報公開条例 | その他 | |
証明手数料 | 証明手数料条例 | その他 | |
昭和庁舎 |
昭和庁舎の設置及び管理に関する条例 |
県民 | |
職員団体 | 職員団体等に対する法人格の付与に関する法律 | その他 | |
職業能力開発 | 職業能力開発促進法 | 経済 | |
職業能力開発促進法施行規則 | 経済 | ||
食鳥 | 群馬県食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律関係手数料条例 | 衛生 | |
食鳥処理の事業の規制及び食鳥検査に関する法律 | 衛生 | ||
食品衛生 | 食品衛生法 | 衛生 | |
群馬県食品衛生条例 | 衛生 | ||
群馬県食品衛生条例施行規則 | 衛生 | ||
助産師 | 保健師助産師看護師法 | 衛生 | |
保健師助産師看護師法施行令 | 衛生 | ||
保健師助産師看護師法施行規則 | 衛生 | ||
女性会館 | 女性会館設置管理条例 | 県民 | |
私立学校 | 私立学校法 | 教育 | |
私立学校振興助成法 | 教育 | ||
飼料 | 飼料安全法 | 農林水産 | |
群馬県飼料検定条例 | 農林水産 | ||
群馬県飼料分析及び鑑定手数料条例 | 農林水産 | ||
新住宅市街地 | 新住宅市街地開発法 | 土木 | |
心身障害者 | 群馬県心身障害者扶養共済制度条例 | 社会福祉 | |
身体障害者 | 身体障害者福祉法 | 社会福祉 | |
身体障害者福祉法施行令 | 社会福祉 | ||
身体障害者福祉法施行規則 | 社会福祉 | ||
信託 | 信託法 | その他 | |
信用保証協会 | 信用保証協会法 | 経済 | |
診療放射線技師 | 行政事務の簡素合理化及び整理に関する法律附則第5条第6項の規定によりなおその効力を有することとされる同法による改正前の診療放射線技師及び診療エックス線技師法 | 衛生 | |
診療放射線技師及び診療エックス線技師法施行令の一部を改正する政令附則第3項の規定によりなおその効力を有することとされる同令による改正前の診療放射線技師及び診療エックス線技師法施行令 | 衛生 | ||
森林 | 森林法 | 農林水産 | |
森林組合法 | 農林水産 | ||
群馬県立森林公園の設置に関する条例 | 農林水産 | ||
「す」 | 水産 | 水産業協同組合法 | 農林水産 |
群馬県水産学習館設置条例 | 農林水産 | ||
水道 | 水道法 | 衛生 | |
水道用水供給規程 | 経済 | ||
「せ」 | 製菓衛生師 | 製菓衛生師法 | 衛生 |
製菓衛生師法施行令 | 衛生 | ||
生活衛生 | 生活衛生関係の営業の運営の適正化及び振興に関する法律 | 衛生 | |
生活保護 | 生活保護法 | 社会福祉 | |
製材業者 | 群馬県木材業者、製材業者及びチップ業者の登録に関する条例 | 農林水産 | |
青少年 | 群馬県青少年会館の設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
精神障害 | 群馬県精神障害者援護寮の設置及び管理に関する条例 | 衛生 | |
精神保健 | 精神保健福祉法 | 衛生 | |
群馬県精神保健福祉センターの設置及び管理に関する条例 | 衛生 | ||
青年の家 | 群馬県立青年の家設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
税理士 | 税理士法 | その他 | |
戦傷 | 戦傷妻特給法 | 社会福祉 | |
戦傷病者特別援護法 | 社会福祉 | ||
戦傷病者特別援護法施行令 | 社会福祉 | ||
戦没 | 戦没妻特給法 | 社会福祉 | |
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金支給法 | 社会福祉 | ||
戦没父母特給法 | 社会福祉 | ||
「そ」 | 総合スポーツセンター | 群馬県総合スポーツセンター設置管理条例 | 教育 |
測量 | 測量法 | 土木 | |
租税特別措置 | 租税特別措置法施行令 | 土木 | |
租税特別措置法に基づく優良な宅地及び住宅の認定に関する規則 | 土木 | ||
「た」 | 大規模地震対策 | 大規模地震対策特別措置法施行令 | 県民 |
大規模土地開発 | 大規模土地開発事業の規制等に関する条例 | 土木 | |
耐震改修 | 建築物の耐震改修の促進に関する法律 | 土木 | |
大豆なたね | 大豆なたね交付金暫定措置法 | 農林水産 | |
大麻 | 大麻取締法 | 衛生 | |
宅地造成 | 宅地造成等規制法 | 土木 | |
宅地建物 | 宅地建物取引業法 | 土木 | |
宅地建物取引業法施行規則 | 土木 | ||
宅地建物取引業者営業保証金規則 | 土木 | ||
積立式宅地建物販売業法 | 土木 | ||
「ち」 | 地域食品 | 群馬県地域食品認証規則 | 農林水産 |
畜産 | 群馬県畜産関係手数料条例 | 農林水産 | |
チップ業者 | 群馬県木材業者、製材業者及びチップ業者の登録に関する条例 | 農林水産 | |
知的障害 | 知的障害者福祉法施行規則 | 社会福祉 | |
地方拠点都市 | 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律 | 土木 | |
地方公務員 | 地方公務員法 | その他 | |
地方自治 | 地方自治法 | その他 | |
地方自治法施行令 | その他 | ||
中小企業 | 中小企業経営革新支援法 | 経済 | |
中小企業における労働力の確保及び良好な雇用の機会の創出のための雇用管理の改善の促進に関する法律 | 経済 | ||
中小企業団体の組織に関する法律 | 経済 | ||
中小企業等協同組合法 | 経済 | ||
中小企業の創造的事業活動の促進に関する臨時措置法 | 経済 | ||
中小小売商業 | 中小小売商業振興法 | 経済 | |
中小小売商業振興法施行令 | 経済 | ||
鳥獣保護 | 鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律 | 環境 | |
調理師 | 調理師法 | 衛生 | |
調理師法施行令 | 衛生 | ||
「つ」 | 通訳 | 通訳案内士法 | 経済 |
土屋文明記念文学館 | 群馬県立土屋文明記念文学館の設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
積立式宅地建物 | 積立式宅地建物販売業法 | 土木 | |
「て」 | 電気 | 電気工事士法 | 県民 |
電気工事士法施行令 | 県民 | ||
電気工事業の業務の適正化に関する法律 | 県民 | ||
電気通信事業法 | 土木 | ||
電子署名 | 電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律施行細則 | 県民 | |
電線共同溝 | 電線共同溝の整備等に関する特別措置法 | 土木 | |
伝統的工芸品 | 伝統的工芸品産業の振興に関する法律 | 経済 | |
「と」 | 動物 | 動物の愛護及び管理に関する法律 | 衛生 |
群馬県動物の愛護及び管理に関する条例 | 衛生 | ||
動物用医薬品等取締規則 | 農林水産 | ||
道路 | 道路法 | 土木 | |
道路運送法 | 土木 | ||
道路交通法 | 警察 | ||
道路交通法施行令 | 警察 | ||
道路交通法施行規則 | 警察 | ||
群馬県道路占用料徴収条例 | 土木 | ||
群馬県道路占用規則 | 土木 | ||
登録免許税 | 登録免許税法 | 教育 | |
登録免許税法施行規則 | その他 | ||
特定建築物 | 高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 | 土木 | |
特定農産加工業 | 特定農産加工業経営改善臨時措置法 | 農林水産 | |
特定非営利活動 | 特定非営利活動促進法 | 県民 | |
特定優良賃貸住宅 | 特定優良賃貸住宅の供給の促進に関する法律 | 土木 | |
毒物 | 毒物及び劇物取締法 | 衛生 | |
毒物及び劇物取締法施行令 | 衛生 | ||
特別児童扶養手当 | 特別児童扶養手当等の支給に関する法律 | 社会福祉 | |
特別弔慰金 | 戦没者の遺族に対する特別弔慰金支給法 | 社会福祉 | |
都市 | 都市計画法 | 土木 | |
都市公園法 | 環境 | ||
都市再開発法 | 土木 | ||
都市再開発法施行令 | 土木 | ||
都市緑地法 | 土木 | ||
土地 | 土地改良法 | 農林水産 | |
群馬県営土地改良事業分担金徴収条例 | 農林水産 | ||
土地区画整理法 | 土木 | ||
土地収用法 | 土木 | ||
と畜場 | 群馬県と畜場法関係手数料条例 | 衛生 | |
と畜場法 | 衛生 | ||
「に」 | 肉用子牛 | 肉用子牛生産安定等特別措置法 | 農林水産 |
日本絹の里 | 群馬県立日本絹の里の設置及び管理に関する条例 | 農林水産 | |
「の」 | 農業 | 農業経営基盤強化促進法 | 農林水産 |
農業倉庫業法 | 農林水産 | ||
農業協同組合 | 農業協同組合法 | 農林水産 | |
農業協同組合法の制定に伴う農業団体の整理等に関する法律 | 農林水産 | ||
農業協同組合等による産業組合の資産の承認等に関する法律 | 農林水産 | ||
農業協同組合財務処理基準令 | 農林水産 | ||
農業協同組合及び農業共同組合連合会の信用事項に関する省令 | 農林水産 | ||
農作物 | 主要農作物種子法 | 農林水産 | |
農住組合 | 農住組合法 | 土木 | |
農地 | 農地法 | 農林水産 | |
農林大学校 | 群馬県農林大学校設置条例 | 農林水産 | |
「は」 | 廃棄物 | 廃棄物処理法 | 環境 |
廃棄物処理法施行規則 | 環境 | ||
群馬県廃棄物処理法施行細則 | 環境 | ||
博物館 | 博物館法 | 教育 | |
破産 | 破産法 | その他 | |
馬事公苑 | 群馬県馬事公苑設置条例 | 農林水産 | |
犯罪被害者 | 犯罪被害者等給付金の支給等に関する法律 | 警察 | |
「ひ」 | 引揚者 | 引揚者給付金等支給法 | 社会福祉 |
引揚者等特別交付金支給法 | 社会福祉 | ||
美術館 | 群馬県立美術館の設置及び管理に関する条例 | 教育 | |
病院 | 群馬県病院事業の設置に関する条例 | 衛生 | |
美容師 | 美容師法 | 衛生 | |
肥料 | 肥料取締法 | 農林水産 | |
ビル | ビル管法 | 衛生 | |
「ふ」 | 風俗営業 | 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 | 警察 |
武器 | 武器等製造法 | 県民 | |
不動産 | 不動産の鑑定評価に関する法律 | 土木 | |
フラワーパーク | ぐんまフラワーパークの設置及び管理に関する条例 | 農林水産 | |
ふるさと食品 | 群馬県ふるさと食品認証規則 | 農林水産 | |
フロン | 特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律 | 環境 | |
文化財保護 | 文化財保護法 | 教育 | |
群馬県文化財保護条例 | 教育 | ||
「へ」 | ヘリポート | 群馬ヘリポートの設置及び管理に関する条例 | 県民 |
「ほ」 | 保育大学校 | 群馬県立保育大学校設置及び管理に関する条例 | 社会福祉 |
放牧場 | 群馬県放牧場条例 | 農林水産 | |
暴力団員 | 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律 | 警察 | |
暴力追放運動 | 暴力追放運動推進センターに関する規則 | 警察 | |
保管場所 | 自動車の保管場所の確保等に関する法律 | 警察 | |
牧野 | 牧野法 | 農林水産 | |
保健所 | 群馬県保健所使用料及び手数料条例 | 衛生 | |
保健師 | 群馬県保健師助産師看護師法関係手数料条例 | 衛生 | |
保健師助産師看護師法 | 衛生 | ||
保健師助産師看護師法施行令 | 衛生 | ||
保健師助産師看護師法施行規則 | 衛生 | ||
母子 | 母子保健法 | 衛生 | |
母体保護 | 母体保護法 | 衛生 | |
母体保護法施行令 | 衛生 | ||
墓地 | 墓地、埋葬等に関する法律 | 衛生 | |
「ま」 | 埋葬 | 墓地、埋葬等に関する法律 | 衛生 |
埋蔵文化財調査センター | 群馬県埋蔵文化財調査センターの管理運営に関する規則 | 教育 | |
麻薬 | 麻薬及び向精神薬取締法 | 衛生 | |
「み」 | 未帰還者 | 未帰還者留守家族等援護法 | 社会福祉 |
未帰還者特別措置法 | 社会福祉 | ||
民法 | 民法 | その他 | |
「も」 | 木材業者 | 群馬県木材業者、製材業者及びチップ業者の登録に関する条例 | 農林水産 |
文書館 | 群馬県立文書館の管理運営に関する規則 | 教育 | |
「や」 | 薬事 | 薬事法 | 衛生 |
薬事法施行令 | 衛生 | ||
薬事法施行規則 | 衛生 | ||
「よ」 | 養鶏 | 養鶏振興法 | 農林水産 |
養ほう | 養ほう振興法 | 農林水産 | |
「ら」 | らい | らい予防法の廃止に関する法律 | 衛生 |
ライフル射撃場 | 群馬県ライフル射撃場設置管理条例 | 教育 | |
酪肉 | 酪肉振興法 | 農林水産 | |
「り」 | 流通業務市街地 | 流通業務市街地の整備に関する法律 | 土木 |
理容師 | 理容師法 | 衛生 | |
旅館 | 旅館業法 | 衛生 | |
旅券 | 旅券法施行規則 | その他 | |
旅行 | 旅行業法 | 経済 | |
林業 | 林業経営基盤強化等の融通暫定措置法 | 農林水産 | |
林業経営基盤強化等の融通暫定措置法施行令 | 農林水産 | ||
林業種苗法 | 農林水産 | ||
林業労働力の確保の促進に関する法律 | 農林水産 | ||
臨床検査技師 | 臨床検査技師、衛生検査技師等に関する法律 | 衛生 | |
臨床検査技師、衛生検査技師等に関する法律施行規則 | 衛生 | ||
「れ」 | 歴史博物館 | 群馬県立歴史博物館の設置及び管理に関する条例 | 教育 |
「ろ」 | 老人 | 老人福祉法 | 社会福祉 |