生活こども部関係各所属の業務内容など
県庁
所属名 | フロア | 主な業務内容 |
---|---|---|
生活こども課 | 12階南 | 部内集中庶務事務・企画調整・DX推進、少子化対策の推進、ぐーちょきパスポート、結婚支援、人権啓発、人権・同和問題連絡調整、犯罪被害者等支援、更生保護、再犯防止、拉致問題、児童福祉施設の指導監査、認可外保育施設の立入調査 |
男女共同参画室 | ぐんま男女共同参画センター | 男女共同参画推進、DV被害者支援、ぐんま男女共同参画センター運営 |
県民活動支援・広聴課 | 2階北 | 広聴、出前なんでも講座、県民センター運営、相談案内、行政資料の収集・公開・有償配布、県民の日普及、公益通報者保護制度、情報公開、個人情報保護、公益法人、宗教法人、NPO法人の認証事務、協働による地域づくりの推進、NPO・ボランティア活動(市民活動)支援、災害ボランティア |
消費生活課 | 昭和庁舎1階 | 消費者行政活性化の推進、消費者被害防止対策、消費生活協同組合の育成指導、事業者指導、消費生活センター運営、消費者相談対応、商品テスト、消費者教育(啓発)の推進、県民防犯意識の高揚対策、地域防犯活動の支援、子ども・女性の安全確保対策、特殊詐欺(オレオレ詐欺等)被害防止対策 |
私学・子育て支援課 | 12階南 | 私立学校(幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・専修学校・各種学校)、子育て支援、放課後児童クラブ、児童手当、子どもの貧困対策、保育所の認可・運営指導、認定こども園の認可・認定、認可外保育施設の運営指導、保育士資格の証明、旧県立保育大学校の卒業証明書等の交付 |
児童福祉・青少年課 | 12階南 | 児童相談、児童虐待防止対策、児童福祉施設、里親、ヤングケアラー支援推進、母子保健対策、特定不妊治療費助成、ひとり親家庭支援、児童扶養手当、特別児童扶養手当、子ども・若者育成支援、青少年健全育成推進、青少年の非行防止、青少年の有害環境対策 |
※ 各所属の問い合わせ先(電話・FAX番号・メールアドレス)は、各所属名をクリックするとを調べることができます。
地域機関等
名称 | 所在地 | 電話番号 | FAX | 担当地域 |
---|---|---|---|---|
中央児童相談所 | 〒379-2166 前橋市野中町360-1 | 027-261-1000 | 027-261-7333 | 前橋市、伊勢崎市、佐波郡 |
北部支所 | 〒377-0027 渋川市金井394 (渋川保健福祉事務所内) |
0279-20-1010 | 0279-22-2277 | 沼田市、渋川市、北群馬郡、吾妻郡、利根郡 |
西部児童相談所 | 〒370-0829 高崎市高松町6 | 027-322-2498 | 027-322-5602 | 高崎市、藤岡市、富岡市、安中市、多野郡、甘楽郡 |
東部児童相談所 | 〒370-0321 太田市新田木崎町369-5 | 0276-57-6111 | 0276-57-6175 | 桐生市、太田市、館林市、みどり市、邑楽郡 |
名称 | 所在地 | 電話番号 | FAX |
---|---|---|---|
ぐんま男女共同参画センター | 〒371-0026 前橋市大手町1-13-12 | 027-224-2211 | 027-224-2214 |
女性相談所 | 027-261-7838 | 027-261-7847 | |
女性相談センター | 027-261-4466 | ||
ぐんま学園 | 〒371-0046 前橋市川原町826 | 027-231-2554 | 027-231-2548 |
生活こども部に関するお問い合わせ:k-seikatsu
群馬県庁(代表電話番号)へのお問い合わせ:027-223-1111