ぐんまの風景を魅せるインフラ整備事業
地域の魅力を高め、「もっと住みたくなる・もっと訪れたくなる・もっと自慢したくなる」群馬県をつくるために道路を走りながら、ぐんまの山々や街なみなど周囲の風景を魅せることや、「人々が歩きたくなる道路」や「触れたくなる河川空間」など「ぐんまの風景を魅せるインフラ整備」を進めます。
ぐんまの風景を魅せるインフラ整備事業(モデル事業)
公共空間は景観形成の骨組みとなるものであり、公共事業等の実施においては、景観に配慮した個性豊かで質の高い整備を図る必要があります。
このため、世界遺産周辺など歴史的価値の高い地域や中心市街地・駅前広場など地域にとってシンボルとなる場所をはじめ、県内の各地域において、周辺の風景やまち並みに調和した質の高い公共空間の創出を図るためモデル事業を選定し、ぐんまの魅力を向上させる社会資本整備を推進します。
完成した事業の個別事例調書は、本ホームページにて公表する予定です。
令和2年度 完成箇所
- 上信自動車道(金井バイパス)バイパス整備(PDF:368KB)
- 上信自動車道(川島バイパス)バイパス整備(PDF:612KB)
- 上信自動車道(祖母島~箱島バイパス)バイパス整備(PDF:1.31MB)
令和元年度 完成箇所
ぐんまの風景を魅せるインフラ整備事業(スキルアップ事業)
群馬県全体として、景観に配慮した魅せるインフラ整備を推進していくため、職員一人一人の景観に対する意識醸成や技術向上を図っていくことが必要不可欠です。
土木事務所の担当職員を対象に、景観形成に対する意識と技術力の向上を目的として、公共工事におけるちょっとした工夫による景観への配慮をより身近に感じてもらうことを目的として取り組みます。
完成した事業の個別事例調書は、本ホームページにて公表する予定です。
令和2年度 完成箇所
- 一級河川男井戸川護岸工(PDF:411KB)
- 国道462号坂原工区(琴平大橋)(PDF:281KB)
- 一級河川神流川巨石張護岸工(道の駅「上野」隣接)(PDF:362KB)
- 大仁田ダム休憩舎等修繕(PDF:1,76MB)
- 一級河川駒寄川護岸工(PDF:273KB)
- 国道354号副道整備工事(PDF:317KB)
- 主要地方道富岡神流線歩道整備(PDF:1469KB)
- 八ッ場ダム展望広場・トロッコ乗車場ほか(PDF:474KB)
取組状況
令和2年度 32事業
令和元年度 30事業
平成30年度 24事業