ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 県土整備部 > 砂防課 > 土砂災害防止危険区域の指定について(榛東村)

本文

土砂災害防止危険区域の指定について(榛東村)

更新日:2011年3月1日 印刷ページ表示

土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定について(榛東村)

平成23年3月25日
群馬県告示第86号
 「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第57号)」に基づき、榛東村新井ほか2地区において4箇所の土砂災害警戒区域を指定しました。
 また、上記土砂災害警戒区域のうち1箇所の土砂災害特別警戒区域を指定しました。
 この指定に関する図書については、群馬県中部県民局渋川土木事務所及び榛東村役場において縦覧することができます。

今回の指定地区 榛東村新井ほか2地区

土砂災害警戒区域等の指定一覧(市町村別)
市町村 指定地区数 土砂災害の種類 警戒区域 特別警戒区域 備考
指定済み 13市町村 224箇所 急傾斜地の崩壊 2,530箇所 2,498箇所 桐生市、富岡市、中之条町、嬬恋村、神流町、みなかみ町、上野村、藤岡市、下仁田町、吉井町、吉岡町、渋川市、南牧村
土石流 1,144箇所 906箇所
3,674箇所 3,404箇所
今回指定 榛東村(指定後14市町村) 3箇所 急傾斜地の崩壊 0箇所 0箇所 平成23年3月25日群馬県告示第86号
土石流 4箇所 1箇所
4箇所 1箇所
合計 227箇所 急傾斜地の崩壊 2,530箇所 2,498箇所  
土石流 1,148箇所 907箇所
3,678箇所 3,405箇所

土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域指定箇所

土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域指定箇所一覧
土砂災害警戒区域 土砂災害特別警戒区域
区域の名称 所在地 指定の区域 土砂災害の発生原因となる自然現象の種類 区域の名称 所在地 土砂災害の発生原因となる自然現象の種類
八幡川 榛東村大字新井 別図のとおり 土石流 なし なし なし
水揚沢 榛東村大字山子田 別図のとおり 土石流 なし なし なし
大田沢西 榛東村大字山子田 別図のとおり 土石流 大田沢西 榛東村大字山子田 土石流
吉岡川 榛東村大字上野原 別図のとおり 土石流 なし なし なし

土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域等区域図(概略位置図)

榛東

 土砂災害警戒区域等の指定は、県内における土砂災害の発生するおそれのある危険箇所(7,635箇所)について、砂防基礎調査結果に基づき、県民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれのある範囲を明らかにし、かつ、市町村地域防災計画に基づく災害情報の伝達や早期避難の体制整備を図るとともに、特に家屋等の建築物に損壊が生じ、生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれのある区域への住宅等の新規立地の抑制、建築物の構造規制などのソフト対策を推進するためです。引き続き、県内の土砂災害危険箇所に対する砂防基礎調査を実施し、土砂災害警戒区域等の指定を推進する予定です。

参考

  1. 土砂災害警戒区域(法第6条第1項)
    急傾斜地の崩壊等が発生した場合には住民等の生命又は身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、土砂災害を防止するために警戒避難体制を特に整備すべき土地の区域をいう。
  2. 土砂災害特別警戒区域(法第8条第1項)
    上記土砂災害警戒区域のうち、急傾斜地の崩壊等が発生した場合には建築物に損壊が生じ住民等の生命又は身体に著しい危害が生ずるおそれがあると認められる土地の区域で、一定の開発行為の制限及び居室を有する建築物の構造の規制をすべき土地の区域をいう。
  3. 砂防基礎調査(法第4条)
    土砂災害警戒区域・土砂災害特別警戒区域の指定、土砂災害の防止のための対策に必要な基礎調査として、急傾斜地の崩壊等のおそれがある土地に関する地形、地質、降水等の状況及び土砂災害の発生のおそれがある土地の利用の状況その他事項を調査する。〔調査期間:平成16年~25年(予定)〕
  4. 県内の土砂災害危険箇所数 7,635箇所(平成11年~13年における見直し結果)
    (1)土石流危険渓流(3,015箇所)
    渓床勾配15度(火山砂防地域では10度)以上の流域で、山や川の石が、大雨などにより水と一緒になって激しく流れ出てくる現象をいう。
    (2)急傾斜地崩壊危険箇所(4,188箇所)
    傾斜度30度以上、高さ5メートル以上の急傾斜地で、雨や雪解けなどの影響によって、急激に斜面が崩れ落ちる現象をいう。
    (3)地すべり危険箇所(432箇所)
    地中の粘土層などの滑りやすい面が、雨や雪解け水が地下にしみこみ、断続的に斜面が滑り出す現象をいう。

資料

1 危険箇所に対する土砂災害警戒区域等の指定状況
種別 危険箇所数 土砂災害警戒区域 土砂災害特別警戒区域
急傾斜地崩壊危険区域 4,188箇所 2,530箇所 2,498箇所
土石流危険渓流 3,015箇所 1148箇所 907箇所
地すべり危険区域 432箇所 0箇所 0箇所
7,635箇所 3,678箇所 3,405箇所
2 危険箇所に対する土砂災害警戒区域等の指定状況(市町村別)
市町村 種別 危険箇所数 土砂災害警戒区域 土砂災害特別警戒区域
藤岡市 急傾斜地崩壊危険区域 243箇所 327箇所 324箇所
土石流危険渓流 159箇所 173箇所 138箇所
地すべり危険区域 75箇所 0箇所 0箇所
小計 477箇所 500箇所 462箇所
上野村 急傾斜地崩壊危険区域 93箇所 114箇所 114箇所
土石流危険渓流 52箇所 51箇所 41箇所
地すべり危険区域 8箇所 0箇所 0箇所
小計 153箇所 165箇所 155箇所
神流町 急傾斜地崩壊危険区域 129箇所 161箇所 160箇所
土石流危険渓流 82箇所 87箇所 68箇所
地すべり危険区域 32箇所 0箇所 0箇所
小計 243箇所 248箇所 228箇所
富岡市 急傾斜地崩壊危険区域 203箇所 312箇所 300箇所
土石流危険渓流 84箇所 94箇所 61箇所
地すべり危険区域 12箇所 0箇所 0箇所
小計 299箇所 406箇所 361箇所
中之条町 急傾斜地崩壊危険区域 321箇所 93箇所 93箇所
土石流危険渓流 209箇所 84箇所 76箇所
地すべり危険区域 68箇所 0箇所 0箇所
小計 598箇所 177箇所 169箇所
嬬恋村 急傾斜地崩壊危険区域 121箇所 52箇所 52箇所
土石流危険渓流 93箇所 26箇所 25箇所
地すべり危険区域 10箇所 0箇所 0箇所
小計 224箇所 87箇所 85箇所
みなかみ町 急傾斜地崩壊危険区域 220箇所 416箇所 414箇所
土石流危険渓流 165箇所 191箇所 155箇所
地すべり危険区域 34箇所 0箇所 0箇所
小計 419箇所 607箇所 569箇所
桐生市 急傾斜地崩壊危険区域 455箇所 9箇所 9箇所
土石流危険渓流 247箇所 6箇所 6箇所
地すべり危険区域 6箇所 0箇所 0箇所
小計 708箇所 15箇所 15箇所
下仁田町 急傾斜地崩壊危険区域 262箇所 359箇所 347箇所
土石流危険渓流 182箇所 182箇所 149箇所
地すべり危険区域 34箇所 0箇所 0箇所
小計 478箇所 541箇所 496箇所
高崎市 急傾斜地崩壊危険区域 373箇所 148箇所 147箇所
土石流危険渓流 364箇所 67箇所 58箇所
地すべり危険区域 25箇所 0箇所 0箇所
小計 762箇所 215箇所 205箇所
吉岡町 急傾斜地崩壊危険区域 0箇所 0箇所 0箇所
土石流危険渓流 4箇所 4箇所 1箇所
地すべり危険区域 0箇所 0箇所 0箇所
小計 4箇所 4箇所 1箇所
渋川市 急傾斜地崩壊危険区域 160箇所 237箇所 236箇所
土石流危険渓流 154箇所 106箇所 72箇所
地すべり危険区域 6箇所 0箇所 0箇所
小計 320箇所 343箇所 308箇所
南牧村 急傾斜地崩壊危険区域 240箇所 302箇所 302箇所
土石流危険渓流 76箇所 73箇所 56箇所
地すべり危険区域 16箇所 0箇所 0箇所
小計 332箇所 375箇所 358箇所
榛東村 急傾斜地崩壊危険区域 0箇所 0箇所 0箇所
土石流危険渓流 5箇所 4箇所 1箇所
地すべり危険区域 0箇所 0箇所 0箇所
小計 5箇所 4箇所 1箇所
その他の市町村 急傾斜地崩壊危険区域 1,368箇所 0箇所 0箇所
土石流危険渓流 1,139箇所 0箇所 0箇所
地すべり危険区域 122箇所 0箇所 0箇所
小計 2,629箇所 0箇所 0箇所
急傾斜地崩壊危険区域 4,188箇所 2,530箇所 2,498箇所
土石流危険渓流 3,015箇所 1148箇所 907箇所
地すべり危険区域 432箇所 0箇所 0箇所
小計 7,635箇所 3,678箇所 3,405箇所

土砂災害警戒区域等指定状況ページへ戻る