水防協議会・水防計画
水防協議会について
本協議会は、水防法第8条に基づき、洪水時の被害を最小限にするため、防災情報の伝達系統や、重要水防区域、水位雨量観測施設、水門樋門等の施設、水防倉庫など水防活動に必要な事項の決定や変更について審議します。
1 名称
群馬県水防協議会
2 設置根拠法令
水防法第11条第1項
3 設置年月日
昭和24年8月23日
4 委員
委員数15(男性13、女性2)
(令和4年4月2日現在)
職名 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
群馬県知事 | 山本 一太 | 会長 |
群馬大学大学院理工学府 教授 | 金井 昌信 | |
群馬県婦人(女性)防火クラブ連絡協議会長 | 小俣 浪子 | |
赤十字奉仕団群馬県支部委員会委員長 | 川田 千枝 | |
国土交通省関東地方整備局長 | 若林 伸幸 | |
前橋地方気象台長 | 前田 緑朗 | |
群馬テレビ(株)報道局長 | 堀江 富男 | |
東京電力パワーグリッド(株)群馬総支社長 | 水口 明希 | |
東日本旅客鉄道(株)高崎支社長 | 南沢 千春 | |
東日本電信電話(株)群馬支店長 | 橋本 寿太郎 | |
陸上自衛隊第12旅団長 | 坂本 雄一 | |
館林地区消防組合管理者 | 多田 善洋 | |
前橋市消防局長 | 清水 征己 | |
群馬県警察本部長 | 千代延 晃平 | |
群馬県県土整備部長 | 眞庭 宜幸 |
(※)順不同、敬称略
5 会議の公開・非公開
公開
6 会議の開催状況
令和4年3月11日開催(書面開催)
7 令和4年度 群馬県水防協議会
令和4年度群馬県水防協議会(書面開催)において、令和4年度群馬県水防計画(案)を審議し、承認されました。
【審議事項】
- 令和4年度群馬県水防計画(案)について
【報告事項】
- 令和4年度群馬県水防計画(案)の改正点
8 令和4年度 群馬県水防計画
水防協議会で承認された水防計画(資料編を除く)は、次のとおりです。
- 第1章 総則
- 第2章 水防組織
- 第3章 水防活動
- 第4章 水防信号、水防標識等
- 第5章 洪水予報
- 第6章 水位等の観測、通報及び公表
- 第7章 協力及び応援
- 第8章 水防報告
- 第9章 ダム・水門等及びその操作
- 第10章 重要水防箇所
- 第11章 水防団等の器具資材設備
- 第12章 通信連絡輸送
- 第13章 浸水想定区域の指定
詳しくはダウンロードファイルをご覧ください。