各課の業務内容及び連絡先一覧

監理課(用地対策室) 建設企画課 契約検査課 交通政策課(道路交通計画室) 道路管理課(交通安全対策室) 道路整備課 河川課(水害対策室、特定ダム対策室) 砂防課 都市計画課(まちづくり室) 下水環境課 建築課 住宅政策課
監理課(用地対策室)
監理課
【所在】
県庁本庁舎21階北フロア
【担当業務】
- 総務係:【電話】027-226-3513
職員の身分・服務・給与・福利厚生、表彰、文章、議会、企画調整 - 予算係:【電話】027-226-3514
予算、決算、会計、管財
用地対策室
【所在】
県庁本庁舎21階南フロア
【担当業務】
- 用地指導係:【電話】027-226-3551
用地取得及び登記事務の指導、土地収用法に基づく事業認定等 - 管理収用係:【電話】027-226-3554
収用委員会事務、廃川・廃道敷地の管理及び処分
建設企画課
建設企画課
【所在】
県庁本庁舎21階北フロア
【担当業務】
- 政策・DX推進係:【電話】027-226-3535
政策の立案・調整、県土整備プラン、公共事業予算、設計VE、公共事業再評価、地域ニーズを反映した公共事業等 - 技術調査係:【電話】027-226-3531
工事・業務の積算基準、公共工事の品質確保、ICT活用工事、建設副産物対策、共通仕様等の技術基準、技術職員研修 - 電子システム係:【電話】027-226-3533
土木総合システム維持管理、調達手続きの電子化(CALS/EC)、電子入札システムの運用保守、電子納品・情報共有、入札参加資格申請受付
建設業対策室
【所在】
県庁本庁舎21階南フロア
【担当業務】
- 建設業係:【電話】027-226-3522
建設業許可、経営事項審査、産学官連携会議、建設工事紛争審査会、浄化槽工事業登録、解体工事業登録、入札参加資格審査、建設業活性化支援、群馬県建設職人基本計画
契約検査課
【所在】
県庁本庁舎21階南フロア
【担当業務】
- 契約制度係:【電話】027-226-3731
建設工事の入札・契約制度、業務委託の入札・契約制度(建設工事関連業務)、総合評価落札方式、建設工事の施工体制適正化指導、倒産・談合情報 - 検査企画係:【電話】027-226-3734
建設工事の検査及び指導、建設工事表彰、建設工事の検査基準及び検査規定、検査及び関連業務の研修、会計検査院の実地検査の連絡調整、他県・他部局との連絡調整、委託成績評定 - 検査第一係:【電話】027-897-2849
建設工事の検査及び指導、工事監査 - 検査第二係:【電話】027-226-3736
建設工事の検査及び指導、技術調整会議、工事成績評定 - 検査第三係:【電話】027-897-2856
建設工事の検査及び指導、施工体制点検、建設工事必携の調整 - 検査第四係:【電話】027-897-2858
建設工事の検査及び指導、建設工事安全対策、建設工事事故報告の取りまとめ - 建築検査係:【電話】027-226-3732
建築・電気・機械工事の検査及び指導、建築・設備工事の検査基準
交通政策課(道路交通計画室)
交通政策課
【所在】
県庁本庁舎23階南フロア
【担当業務】
- 企画調査係:【電話】027-226-2381
交通まちづくり戦略推進、新たな移動手段の導入、交通系ICカード導入支援、ぐんま乗換コンシェルジュ、モビリティ・マネジメント、群馬ヘリポート、庶務 - 地域交通係:【電話】027-226-2382
地域間幹線バス・市町村乗合バス対策、公共交通網形成計画、自動車運転代行業 - 鉄道振興係:【電話】027-226-2385
鉄道網活性化、ステーション整備、駅のバリアフリー化、中小私鉄等活性化、鉄道利用促進アクションプログラム
道路交通計画室
【所在】
県庁本庁舎23階南フロア
【担当業務】
- 道路計画係:【電話】027-226-3586
道路整備の中長期計画、広域道路交通計画、道路交通調査 - 交通連携係:【電話】027-226-3588
上信自動車道調査計画、国直轄道路事業調整、高速自動車国道関連事業、スマートインターチェンジ関連業務、東毛広域幹線道路BRT構想調査、自動運転技術の活用推進、地域公共交通計画
道路管理課(交通安全対策室)
道路管理課
【所在】
県庁本庁舎20階南フロア
【担当業務】
- 工事事務係:【電話】027-226-3591
予算・決算、市町村国庫補助事業等、公共事業の工事事務、庶務 - 道路管理係:【電話】027-226-3597
路線認定、区域決定供用開始、道路占用許可、通行規制、特殊車両通行許可 - 補修係:【電話】027-226-3598
道路災害防除事業、舗装補修事業、道路除雪・雪寒対策事業、道路・橋梁災害復旧事業、街路樹管理・伐木除草・防草事業 - 市町村道係:【電話】027-226-3603
市町村道の国庫補助事業等の指導監督、市町村道事業の支援
交通安全対策室
【所在】
県庁本庁舎20階南フロア
【担当業務】
- 交通安全係:【電話】027-226-3600
交通安全対策、自転車活用推進、交通事故相談所、佐藤交通遺児福祉基金、無電柱化推進事業、自転車通行空間整備事業、道路付属物整備事業(標識・照明・横断歩道橋等)
道路整備課
【所在】
県庁本庁舎20階南フロア
【担当業務】
- 工事事務係:【電話】027-226-3572
予算・決算、国庫金事務、公共事業の工事事務、基幹農道に関する土地改良法手続及び財産の譲与等、庶務 - 企画国道係:【電話】027-226-3576
県が管理する国道整備事業、上信自動車道整備事業 - 県道係:【電話】027-226-3578
県道・基幹農道整備事業、西毛広域幹線道路整備事業 - 橋梁係:【電話】027-226-3585
橋梁整備事業、橋梁長寿命化計画に基づく橋梁維持管理・更新事業
河川課(水害対策室、特定ダム対策室)
河川課
【所在】
県庁本庁舎20階北フロア
【担当業務】
- 工事事務係:【電話】027-226-3611
予算、決算、公共事業の工事事務、公共土木施設災害復旧工事事務、庶務 - 河川管理係:【電話】027-226-3612
流水占用等許可、一級河川指定事務、廃川敷地処理 - 河川企画係:【電話】027-226-3617
河川整備計画、河川に関する情報・広報 - 川づくり係:【電話】027-226-3618
河川改修事業、河川環境整備事業、河川維持補修事業
水害対策室
【所在】
県庁本庁舎20階北フロア
【担当業務】
- 防災係:【電話】027-226-3619
災害復旧、水防事務、水位雨量テレメータシステム管理、県営ダム施設の管理、減災対策協議会
特定ダム対策室
【所在】
県庁本庁舎20階北フロア
【担当業務】
- 水源地域づくり係:【電話】027-226-3747
八ッ場ダム周辺地域の生活再建対策業務
砂防課
【所在】
県庁本庁舎20階北フロア
【担当業務】
- 砂防管理係:【電話】027-226-3631
予算、決算、公共事業の工事事務、砂防・地すべり・土砂災害警戒区域等指定及び管理事務、採石・砂利採取指導監督 - 砂防整備係:【電話】027-226-3635
砂防施設整備事業(土石流対策、地すべり対策、急傾斜地崩壊対策、雪崩対策) - 砂防情報係:【電話】027-226-3633
土砂災害警戒避難支援、土砂災害防止法に基づく基礎調査、土砂災害警戒情報
都市計画課(まちづくり室)
都市計画課
【所在】
県庁本庁舎22階南フロア
【担当業務】
- 工事事務係:【電話】027-226-3651
予算、決算、公共事業の工事事務、市町村国庫補助金事務、庶務 - 都市計画係:【電話】027-226-3656
都市計画法に基づく土地利用・都市施設等の都市計画決定及び変更 - 街路係:【電話】027-226-3672
街路事業、連続立体交差事業 - 公園緑地係:【電話】027-226-3675
都市公園事業、県立都市公園管理、花と緑のぐんまづくり推進事業
まちづくり室
【所在】
県庁本庁舎22階南フロア
【担当業務】
- 企画推進係:【電話】027-226-3661
まちづくりの支援、中心市街地活性化の支援、都市再生整備計画、土地区画整理事業、官民連携まちづくり - 景観形成係:【電話】027-226-3652
都市計画審議会、景観審議会、景観行政、屋外広告物、大規模行為の届出、屋外広告業の登録
下水環境課
【所在】
県庁本庁舎22階南フロア
【担当業務】
- 下水道管理係:【電話】027-226-3681
予算・決算、流域下水道維持管理、流域下水道事業の起債・工事事務、公営企業会計適用、庶務 - 財務係:【電話】027-226-3683
流域下水道事業の予算・決算・経理・管財・経営計画 - 計画係:【電話】027-226-3687
汚水処理計画、流域別下水道整備総合計画策定、公共下水道事業 - 流域下水道係:【電話】027-226-3684
流域下水道の建設事業・周辺対策事業、関連公共下水道との調整、流域下水道長寿命化対策事業 - 農集排・浄化槽係:【電話】027-226-3689
農業集落排水事業、合併処理浄化槽整備事業
建築課
【所在】
県庁本庁舎22階北フロア
【担当業務】
- 企画指導係:【電話】027-226-3708
予算、決算、工事事務、建築士法、耐震改修促進法、被災建築物応急危険度判定制度 - 審査指導係:【電話】027-226-3702
建築基準法、建築防災対策、建築物省エネ法、バリアフリー法、長期優良住宅認定指導、低炭素建築物認定指導 - 開発係:【電話】027-226-3704
都市計画法開発許可、宅地造成等規制法、被災宅地危険度判定制度 - 施設整備係:【電話】027-226-3710
県有施設建築設計・工事監理 - 設備係:【電話】027-226-3712
県有施設設備設計・工事監理
住宅政策課
【所在】
県庁本庁舎22階北フロア
【担当業務】
- 住宅政策係:【電話】027-226-3717
住宅政策の企画立案・実施、工事事務 - 住宅管理係:【電話】027-226-3718
予算、決算、県営住宅維持管理・運営 - 滞納対策係:【電話】027-226-3722
県営住宅家賃の滞納整理及び法的措置 - 宅建業係:【電話】027-226-3525
宅建業者の免許及び指導監督処分、宅建士の登録