新規就農者の受入に取り組む市町村・産地の紹介
※ページは随時更新します
1.産地受入協議会について
群馬県では、新規就農者の確保・育成をより一層推進するために、市町村・産地などが地域ぐるみで新規就農者の確保・育成に取り組む「産地受入協議会」の体制づくりを推進しています。
平成30年11月末時点では、県内4つの地区で受入協議会などが設立されており、地域ぐるみで新規就農者の確保・育成に取り組んでいます。

※ 産地受入協議会とは
県・市町村・JA・地域の農業者・地域住民などが一体となって、その産地に就農を希望する方の支援を行う組織です。就農準備から就農、その後の営農だけでなく、暮らしの支援など、新規就農者が早期に自立・定着するための様々な支援を行います。
2.市町村別の新規就農支援の紹介
市町村 (産地) |
地域 | 県地域機関 | |
---|---|---|---|
1 | 前橋市 | 中部 | 中部農業事務所普及指導課 |
2 | 渋川市 | 中部 | 渋川地区農業指導センター |
3 | 榛東村 | 中部 | 渋川地区農業指導センター |
4 | 吉岡町 | 中部 | 渋川地区農業指導センター |
5 | 伊勢崎市 | 中部 | 伊勢崎地区農業指導センター |
6 | 玉村町 | 中部 | 伊勢崎地区農業指導センター |
7 | 高崎市 | 西部 | 西部農業事務所普及指導課 |
8 | 安中市 | 西部 | 西部農業事務所普及指導課 |
9 | 藤岡市 | 西部 | 藤岡地区農業指導センター |
10 | 上野村 | 西部 | 藤岡地区農業指導センター |
11 | 神流町 | 西部 | 藤岡地区農業指導センター |
12 | 富岡市(外部リンク) | 西部 | 富岡地区農業指導センター |
13 | 下仁田町(外部リンク) | 西部 | 富岡地区農業指導センター |
14 | 南牧村(外部リンク) | 西部 | 富岡地区農業指導センター |
15 | 甘楽町(外部リンク) | 西部 | 富岡地区農業指導センター |
16 | 中之条町(中之条町農業担い手受け入れ協議会) | 吾妻 | 吾妻農業事務所普及指導課 |
17 | 長野原町 | 吾妻 | 吾妻農業事務所普及指導課 |
18 | 嬬恋村 | 吾妻 | 吾妻農業事務所普及指導課 |
19 | 草津町 | 吾妻 | 吾妻農業事務所普及指導課 |
20 | 高山村 | 吾妻 | 吾妻農業事務所普及指導課 |
21 | 東吾妻町(あがつまスプレーマム産地協議会) | 吾妻 | 吾妻農業事務所普及指導課 |
22 | 沼田市 | 利根沼田 | 利根沼田農業事務所普及指導課 |
23 | 片品村 | 利根沼田 | 利根沼田農業事務所普及指導課 |
24 | 川場村 | 利根沼田 | 利根沼田農業事務所普及指導課 |
25 | 昭和村 | 利根沼田 | 利根沼田農業事務所普及指導課 |
26 | みなかみ町 | 利根沼田 | 利根沼田農業事務所普及指導課 |
27 | 太田市 | 東部 | 東部農業事務所普及指導課 |
28 | 桐生市 | 東部 | 桐生地区農業指導センター |
29 | みどり市 | 東部 | 桐生地区農業指導センター |
30 | 館林市 | 東部 | 館林地区農業指導センター |
31 | 板倉町 | 東部 | 館林地区農業指導センター |
32 | 明和町(明和町ナシ産地構造改革協議会)(外部リンク) | 東部 | 館林地区農業指導センター |
33 | 千代田町 | 東部 | 館林地区農業指導センター |
34 | 大泉町 | 東部 | 館林地区農業指導センター |
35 | 邑楽町 | 東部 | 館林地区農業指導センター |
(邑楽館林施設園芸等担い手受入協議会) | 東部 | 館林地区農業指導センター |