ぐんま食の安全・安心インフォメーション
お知らせ
- 親子で学ぶ食品の科学を開催します(令和4年7月18日募集締切)
- 6月は「食育月間」です。大切にしたい『和食文化』ぐんま食の安全情報 令和4年6月号(PDF:978KB)
- 事業者・消費者向けに食品表示のルールを解説する動画「食品表示ナビゲーション」を御覧ください。
- 群馬県の動画情報発信サイト「tsulunos」にて食品安全に関する動画を配信しています。食品安全動画を配信中!から御覧ください。
- 自主回収情報について
注目情報
注意喚起
- テイクアウト等における食中毒予防について
- 新型コロナウイルスの感染経路について
- 消費者庁は、「新型コロナウイルス予防に効果あり」等の広告表示に注意を促しています。(消費者庁 PDF・320KB:外部リンク)
- ノロウイルスによる食中毒・感染性胃腸炎に注意しましょう
- 魚(アニサキス)による食中毒
- 豚熱(CSF)に関する情報 ~豚肉の安全性~
- インターネットオークション・フリーマーケットアプリで野生の山菜・キノコ類を販売する場合の注意点について
注目ページ
- ぐんまの食品安全データブックを公開しました(令和2年10月29日)
- 『ぐんま食の安全情報』公式フェイスブック(外部リンク)
- 群馬県の食品表示教材の紹介(YouTube動画・DVD貸出・テキスト)
- 福祉目的の食事提供行為における食品衛生管理指針について
- 「そうざい販売店(露出陳列)の衛生管理指針」
テーマ別情報

- 食品安全情報(食中毒/健康食品/放射性物質/回収情報/その他)
- 正しく知ってる?食物アレルギー
- 安全確保の取組(食品安全検査など)
- 食品表示
- リスクコミュニケーション(意見交換会など)
- 県民との協働
- 事業者の方へ(自主回収制度/食品表示)
- 県の体制と基本施策
- パンフレット等一覧(ググっと役立つ食品表示ガイド(Web版)、わかる!役立つ!食品表示(動画配信中)など)
- お問い合わせ(食の安心ほっとダイヤル)
- 外国人県民に向けた食の安全情報