令和元年度子どもの居場所づくりボランティアスキルアップセミナー(終了しました)
県内各地で子ども居場所づくりに携わるボランティアの人材育成を目的として、「子どもの居場所づくりボランティアスキルアップセミナー」を下記のとおり開催いたしました。
1.目的
県内各地の子どもの居場所運営・活動を担う運営者・ボランティアが、子どもとの接し方や子どもの居場所運営に関することを学ぶことができるよう演習・事例検討等を実施する。
2.主催
群馬県・群馬県社会福祉協議会
3.日時
- 東毛会場/令和元年10月28日(月)10時30分~16時30分 中止
- 西毛会場/令和元年10月31日(木)10時30分~16時30分
- 中毛会場/令和元年11月8日(金)10時30分~16時30分
4.会場
- 東毛会場/太田市福祉会館 大会議室(太田市飯塚町1549/電話:0276-46-6041) 中止
- 西毛会場/高崎市総合福祉センター 会議室4(高崎市末広町115-1/電話:027-370-8822)
- 中毛会場/群馬県社会福祉総合センター 203会議室(前橋市新前橋町13-12/電話:027-255-6000)
※駐車場には限りがございますので、乗り合わせてお越しいただくか、公共交通機関等をご利用ください。
5.内容(全会場共通)
- 説明『群馬県の子どもを取り巻く環境について』県こども未来部 子育て・青少年課
- 講義・演習『地域に応援され続ける子どもの居場所になるために~運営方法・広報のポイント』
講師:一般社団法人とちぎ市民協働研究会専務理事 土崎 雄祐 氏 - 講義・演習『子どもたちと向き合うために~子どもへの接し方と支援ネットワーク』
講師:公益財団法人あすのば事務局長 村尾 政樹 氏
6. 定員
各会場50名
7.対象者
子どもの居場所活動従事者、民生委員・児童委員、主任児童委員、ボランティア、保育所(園)・幼稚園・認定こども園・子育て支援センター・NPO関係者、学校関係者、市町村社会福祉協議会職員、市町村行政関係職員、社会福祉施設職員等で子どもの支援に取り組んでいる方、又は取り組む予定の方
8.参加申し込み
ダウンロードチラシの「参加申し込み書」にて、郵送、FAX、Eメールで各開催日の2週間前までにお申し込みください。
【申込先・お問い合わせ】
群馬県社会福祉協議会 生活支援課(担当:中島・青柳)
〒371-8525 前橋市新前橋町13-12
電話: 027-255-6032/ FAX: 027-255-6444
E-mail:nakajima@g-shakyo.or.jp
9.参加費
無料