新型コロナウイルス感染症の自宅療養者支援に関する市町村連携の強化について
県では、今夏の新型コロナウイルス感染拡大により、多くの自宅療養者が発生した経験を踏まえ、今後の感染拡大(第6波)に備え、自宅療養者支援について、市町村との連携を強化します。
引き続き、自宅療養者の支援充実のため、より多くの市町村と連携できるよう取り組みます。
概要
「新型コロナウイルス感染症陽性患者に関する個人情報の提供及び保護に関する覚書」を変更し、自宅療養者の情報を希望する市町村に提供することで、より細やかな支援につなげます。
具体的には、市町村において、療養生活により発生する日常生活全般の生活相談、県の支援を補完する支援物資の提供、県からの依頼に基づく自宅への訪問などの支援体制を整備します。
1 覚書を変更する市町村数
20団体(令和4年3月4日時点)
2 覚書変更日
令和3年12月23日 (以後は、協議が整い次第、覚書を変更します。)
3 市町村へ提供する情報
自宅療養及び自宅療養解除の事実、支援に必要な連絡先及び保健所調査情報
4 実施市町村ごとの支援
下記表のとおり
5 利用方法
健康観察を行う中で、自宅療養者から受けた支援要望に対して、市町村の窓口を案内します。
なお、「自宅訪問」とは、音信不通など連絡がとれない状態が発生した場合、安否確認のため、お住まいの市町村役場と個人情報を共有した上で、防護衣等を着た保健所職員または市町村職員が自宅に訪問する場合があることを言います。
市町村名 | 生活相談 | 支援物資 | 自宅訪問 | 備考 |
---|---|---|---|---|
沼田市 | 可 | |||
渋川市 | 可 | 可 | 可 | |
藤岡市 | 可 | 可 | 可 | 藤岡市ホームページ(自宅療養者等への物資支援(外部リンク)) |
安中市 | 可 | 可 | ||
吉岡町 | 可 | 可 | ||
上野村 | 可 | 可 | 可 | |
下仁田町 | 可 | 可 | ||
南牧村 | 可 | 可 | 可 | |
甘楽町 | 可 | 可 | 可 | |
嬬恋村 | 可 | 可 | ||
片品村 | 可 | 可 | ||
川場村 | 可 | |||
昭和村 | 可 | |||
みなかみ町 | 可 | |||
玉村町 | 可 | 可 | 可 | |
板倉町 | 可 | 可 | ||
明和町 | 可 | |||
千代田町 | 可 | 千代田町ホームページ(自宅療養者等への物資支援(外部リンク)) | ||
大泉町 | 可 | 可 | 可 | |
邑楽町 | 可 |
自宅療養される皆様へのお願い
保健所または健康観察センターが1日1回以上、電話などで健康状態の確認を行います。
また、症状・重症化のリスク等を踏まえ、電話ではなく専用のアプリにより健康状態の確認を行う場合があります。
その場合は、事前に電話によりその旨の案内があります。
健康観察の電話に応答いただきますようお願いします。