高齢者・障害児者・児童入所施設の職員に対するスクリーニング検査の実施について(令和4年7月21日(木)事業再開)
高齢者施設等の入所者が新型コロナに罹患した場合、集団感染のリスクが高く、医療体制への負荷も大きくなります。
このため県では、高齢者施設等の職員に対するスクリーニング検査を実施し、早期に確定検査に結びつけることにより、感染の拡大防止を一層推進します。
検査対象
(1)対象地域
県内の全市町村(原則、中核市を除く)
(2)対象施設の種別
特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院、介護療養型医療施設、認知症グループホーム、有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅、指定障害者支援施設、障害者向けグループホーム、障害児入所施設、児童福祉入所施設等
※対象となる施設へは、別途県からメール等にて検査の案内を行います
(3)対象職員
対象施設で、検査を希望する職員を対象とします。
(介護職員、看護職員、事務職員、調理員、運転手、その他入所施設の全ての施設職員)
(4)実施頻度
2週間に1回
検査方法
県の委託を受けた民間検査機関によるPCR検査(検体:だ液)
実施期間
令和4年7月21日(木)から令和4年8月31日(水)
検査費用
無料
申込み及び検査の流れ
- 施設管理者の方は、委託業者の検査申込フォームより検査内容をご確認いただき、検査予約をしてください。
- 検査を受ける職員は、委託業者指定のスマホアプリ又はパソコンの専用フォームより検査予約を行ってください。
- 検査委託業者から施設へ検体採取キットが送付されます。
- 職員は各自で検体を採取し、施設ごとにとりまとめの上、回収業者にお渡しください。
- 検査結果は、委託業者から施設管理者及び各職員へ送付されますので、ご確認ください。
- 「陽性疑い」の結果が出た場合、施設管理者は該当の職員に対して、外出は避け、かかりつけ医等の身近な医療機関に相談をするように助言してください。
※8月31日(水)唾液採取分まで検査可能です。
※医療機関等で検査を実施した場合は、検査結果を感染症・がん疾病対策課あてご報告ください。
注意事項
検査結果が「陰性」であっても感染していないことを証明するものではありませんので、感染予防策の継続を徹底してください。
問い合わせ先
PCR検査業務受託業者:ヘルスケアテクノロジーズ株式会社(対応時間9-18時)
電話:050-1752-4000
問い合わせフォーム:ヘルスケアテクノロジーズ株式会社(外部リンク)