ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 群馬県のがん対策 > お子さんを持つあなたへ

本文

お子さんを持つあなたへ

更新日:2022年11月7日 印刷ページ表示

相談支援センター相談員さんより

子どもとの向き合い方へのヒント

 親ががんになったとき、子どもへの対応は、誰もが悩み、その気持ちを誰にも言えず苦しんでしまいます。だからこそ一人で悩まないで一緒に考えてみましょう。

 人はがんと診断されたとき、これから受ける治療のこと、仕事はどうしたらいいのか、日常生活はどうなるのか、そして子どもにはどうしたらいいのかと、様々なことを悩み、不安に感じます。そんな時、家族の一員である子ども自身も何かを感じとり、いつもと違う何かが、お父さんまたはお母さんに起こっていることに気づきます。

 子どもは、「自分が悪いことをしたからお父さん、お母さんが病気になってしまったんじゃないか」、「自分にもうつるの??」、「風邪のようにすぐに治ってしまうから大丈夫」と感じたり、考えたりする傾向があるといわれています。そして時には、一人で実際以上に悪い想像を膨らませ、より大きな不安を感じてしまうこともあります。このように子ども自身も親ががんと診断されたことによって、親に起きている変化を感じとり、様々な思いをめぐらせています。

 このような時には、子どもが親のがんのことについてどんなことに不安を感じているのか、どんなことを知りたいのか、親にどうして欲しいと思っているのか、自分がどんなことをしたいと感じているのか等、子ども自身の親に対する感情を表現できる場を作ってあげることが大切だと言われています。子どもに心配させまいと親自身が子どもと話すことや一緒に居ることをためらってしまうと、子どもも自分の気持ちが言えなくて、お互いの気持ちのすれちがいを招くことになります。

 親であるあなた自身から、少しずつでいいので子どものありのままの気持ちを聞いてみてあげましょう。そうすることが、あなたが子どもに対して「どうしてあげたらいいのか」と悩んでいることへの解決にも繋がります。

 現在、このような悩みを抱えている親に対して、子どもと一緒にがんに向き合うことをサポートをする絵本も作られています。さらに、インターネット上には、「パパとママががんになったら」というホームページ『厚生労働省支援事業HopeTree(ホープツリー)<外部リンク>』もありますので参考にしてみるとよいでしょう。そして、あなただけで悩まないで、病院の医師、看護師、心理士または医療ソーシャルワーカーなどにも相談してみましょう。

 きっと、あなたが子どもに対して悩んでいるその苦しみを和らげるヒントとなることでしょう。

(参考図書)
山川史朗:おかあさんだいじょうぶ?.小学館.2010
Ann Couldrick:お父さん・お母さんががんになってしまったら.ピラールプレス.2005

自分のがんを子どもにどう伝えるか

 あなたのお子さんが、あなた自身の病気のことを知りたいと表出した時、子どもへ親のがんのことをどのように伝えたらよいのか考えてみましょう。

 親のがんに関する子どもの理解を助けるために、子どもの年相応の言葉で伝えることや分かりやすく話すことが大切です。そして話を始める前に、お子さんに対して、親であるお父さん、お母さんから「話を聞きながらつらいときは泣いてもいいこと、聞きたくない時は素直にその気持ちを言ってよいこと」を伝えていきましょう。そして、子どもへ伝える時に、次の3つの『C』を念頭において、がんという病気について伝えてみることが提案されています。3つの『C』とは次のとおりです。

  1. 『Cancer』:がん(cancer)という病気であること
  2. 『Catchy』:うつる(catchy)病気ではないこと
  3. 『Caused』:子供がしたことやしなかったことによって引き起こされたもの(caused)ではないこと

 この3つの『C』をお父さん、お母さんからあなたのお子さんが理解しやすい言葉で伝えてみましょう。このことによって、子どもは親に何が起きているのかを知る機会となり、何が起きているのかわからないで勝手に想像し、悪いほうに考えてしまうことをやめることになるでしょう。そして子ども自身が、病気である親のために何かできることはないのかを考え、親の闘病生活に参加していくきっかけとなることもあるでしょう。
 また、子どもと接する機会が多い学校の担任の先生や、仲の良い友達の親などには、親の病気について伝えておくと、子どもの変化に気づいたりして、家族以外からもサポートを受けることができるようになります。

 このように、子どもに対して親のがんを実際に伝える際にも、どのように伝えたらいいのかと悩むことが多いと思います。このような時にも病院の医師、看護師、心理士または医療ソーシャルワーカーなどに相談してみてはいかがでしょうか。
 また、今現在ではこのように子どもに親のがんを伝える際に、年齢に応じた伝え方が具体的に書かれた小冊子(「私だって知りたい!~親が"がん"になったとき 子どもに何を伝え、どう支えるか~」)が『厚生労働省支援事業HopeTree(ホープツリー)<外部リンク>』ホームページからダウンロードできるようになっております。こういったものを利用しながら、子どもへ恐怖感を与えるのではなく、子どもの理解を促しながら、子どもが知りたい情報を伝え、子どもと一緒に親の病気と向きあっていくことを始めてみましょう。

参考:厚生労働省支援事業 HopeTree

 「厚生労働省支援事業 HopeTree(ホープツリー)~パパやママががんになったら~<外部リンク>」は、がんになった親を持つ子どもたちを前に戸惑っている方たちに、子どもたちの持つすばらしい力を伝えます。子どもたちは、どんなことを感じ、何を知りたいと思っているのか、そして、どんなことをしたいと思っているのか。彼らのためにできることが自然に見つけられるよう、子どもたちのことを知るための情報を提供するホームページです。