群馬県地域見守り支援事業
民間事業者・団体と関係機関が連携して、地域における見守り活動に取り組んでいます
地域のつながりが薄れる中、地域で支援を必要としている方の情報を把握することが困難となっております。
このような状況においては、民生委員・児童委員活動をはじめとする従来の取組とあわせ、民間事業者・団体の方など多くの方から情報提供して頂くなど、重層的な取組が重要となります。
そこで、群馬県では、ライフライン関係事業者のほか、県域で活動する民間事業者・団体と協定を締結し、地域における見守り活動に取り組んでいます。
地域見守り支援事業の概要
民間事業者・団体の役割
日常業務を行う中で、地域住民の異変に気付いた場合、次のとおり対応する。
(A)緊急を要すると判断される場合は、消防又は警察へ通報する。
(B)明らかにいつもと様子が違う場合は、市町村窓口へ連絡する。
(例)
- 新聞や郵便物がたまっている。
- 前回配達した物がそのままになっている。
- 同じ洗濯物が数日間干したままである。
- カーテンが数日間閉められたままである。
- 一人暮らし高齢者宅に約束した時間に訪問したが、不在であり、電話してもつながらず、再度の訪問でも応答がない。
- 数日間昼夜を通して電気がついたままである。また、幾晩も電気がついていない。
- 使用量が以前と比べ、極端に増減した。
市町村の役割
事業者等からの報告に基づき、必要に応じて民生委員・児童委員又は警察と連携して状況を確認する。
状況を確認した結果、必要に応じて支援策を講じる。
群馬県の役割
民間事業者・団体との協定締結。
事業の周知など、事業の円滑な推進に必要な支援を行う。
協力事業者・団体一覧(23業者・5団体)
平成25年4月1日~実施(13事業者・2団体)
- 東京電力(株)群馬支店
- 一般社団法人群馬県LPガス協会
- 都市ガス7社〔桐生ガス(株)、東京ガス(株)群馬支社、館林ガス(株)、伊勢崎ガス(株)、太田都市ガス(株)、渋川ガス(株)、沼田ガス(株)〕
- 群馬県新聞販売組合
- ヤクルト販売3社〔群馬ヤクルト販売(株)、両毛ヤクルト販売(株)、埼玉北部ヤクルト販売(株)〕
- 生活協同組合コープぐんま
- 生活協同組合パルシステム群馬
平成25年7月21日~実施
- 佐川急便(株)東日本支社
平成26年3月1日~実施
- ヤマト運輸(株)群馬主管支店
- 群馬雪印メグミルク協会
平成26年7月2日~実施
- 中央労働金庫
平成26年11月11日~実施
- 群馬県電機商業組合
平成26年12月18日~実施
- 明治安田生命保険相互会社群馬支社
平成28年9月1日~実施
- 株式会社カルチャー(パワーセンターうおかつ・移動スーパーとくし丸)
平成28年11月21日~実施
- 日本生命保険相互会社群馬支社、太田支社
平成29年1月16日~実施
- 一般社団法人群馬県医薬品配置協会
平成29年3月27日~実施
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
令和元年8月1日~実施
- 三井住友海上あいおい生命保険株式会社群馬生保支社
令和2年11月16日~実施
- 株式会社ライフシステム
令和4年5月18日~実施
- 生活クラブ生活協同組合群馬
協力してただける事業者・団体を募集しています。
更なる取り組みを推進するため、ご協力いただける事業者・団体の方(原則、活動範囲が県域であること)を募集しています。
お問い合わせは下記連絡先までお願い致します。
なお、地域に密着して事業活動をされている皆様は、各市町村窓口にご相談願います。
令和3年度実績調査について
令和3年4月から令和4年3月までの実績調査を行っています。
協定締結事業者の方は下記リンクより回答様式を取得していただき、実績を記入の上、提出してください。